見出し画像

俳句まとめ 2023年3月

ホトカミだのインスタだの、あちこちに適当に投稿していた俳句をまとめてみた。

花開き 画像そのまま 人見えぬ

横浜市港南区・上大岡にて。満開なので、他人が写りこむ、画像修正する心配なく、桜が隠してくれてます。

お堂と花  京急守り  平安よ

横浜市南区・南太田駅ホームにて。ホームから日蓮宗の常照寺さんが見えます。

桜雨 小鳥さえずる 大師堂

横浜市南区・高野山真言宗東光寺にて。こちらのソメイヨシノは素晴らしいです。

コンクリに  野辺のスミレの  たくましさ

横浜市南区にて。

庭桜  雨の滴を  跳ね返し

雨の中、歩いて仕事に。 自転車、バスと違い、道の花に気づく。


馬酔木咲く 故郷想いし 中院よ

川越市・中院にて。
綺麗なピンク色の馬酔木が咲いており、ツアーガイドのような高齢者男性が若い女性たちに説明していました。
聴きながら、昔、故郷でウサギの餌をあげる為に野原に行っていた事を思い出しました。

春の朝 布団取り合う 猫と人

春は眠い。哲郎に布団を取られ、足を外に。 犬神家の一族ごっこ?か!

満開の 桜ついばむ ムクドリよ


横浜市南区・大岡川桜プロムナードにて。

早咲きの 桜が迎える 修験寺や


小田原市下曽我・大乗院さんにて。

ミツマタ咲く 迎え入れたる 経の声

小田原市国府津・真言宗安楽院さんにて。

梅花散る 境内にこやか 地蔵様

小田原市国府津・蓮台寺にて。

春の雨 神木育つ 武蔵国

大宮市・氷川神社にて。雨の日。

桜雨 健脚願う 小江戸なり


川越八幡宮にて。健脚祈願で有名な神社です。大好きな桐生君が来ました。

朝桜 主人を待つ石 穏やかに

神奈川県山北町・円通寺にて。
ペットと一緒に入れる霊園です。先に亡くなったペットが眠る墓地です。

梅の実や 唾を飲み込む 蘇我の里

小田原市曾我梅林にて。3月半ばで既に、梅の実が・・・

春炬燵 我の居場所と 猫主人

猫のが人より偉い。

梅の香や 源氏の世界に いざないし

滋賀県大津市・石山寺にて。
紫式部が源氏物語絵巻を描いた場所です。

花粉舞う 琵琶湖を見下ろす 比叡山

比叡山延暦寺にて。

開花待つ 園児はしゃぎし 神苑よ

滋賀県大津市・長等神社にて。
枝垂れ桜が有名ですが、まだ咲いておらず。保育園の子供たちが遊んでおりました。

春霞 トンビ鳴き買う 琵琶湖かな

滋賀県大津市・おごと温泉にて。
ホテルの部屋から撮影。

寒風や 南無と祈りし 飛鳥山

東京都北区・都電荒川線の飛鳥山駅にて。
目の前に滝野川不動尊があります。

梅の香や 民と天皇 結びしや

横浜市港南区・野庭神明社にて。

桃咲きし 鳥ら集いし 本尊に

横浜市南区・光明寺にて。

梅の香や 庭の猫の子 身づくろい

横浜市港南区・東樹院にて。

喧騒を 忘れ見上ぐる 寒桜

横浜市港南区・鹿嶋神社にて。

赤き車両 送りし鳥居と 春の風

横浜市京急線・杉田駅にて。

梅の香や マスク外せと 深呼吸
日蓮を 慕うが如く 梅の香や

横浜市磯子区杉田・妙法寺にて。

甘き香に マスク取り視る 沈丁花

ツツジ咲く 気候変動 予感せし

もうツツジが咲いています。温暖化?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?