見出し画像

エスケープフロムタルコフの基本的な進め方(換金、拡張しよう編)

・装備を揃えよう

・出撃しよう

・タスクやlootしよう

・脱出しよう

・換金、拡張しよう←今ココ!

【前回】~タスクやloot・脱出しよう編~

スタッシュ整理

スクリーンショット (81)

帰ったらまず拾ったアイテムをスタッシュに送ろう  

スタッシュ内のアイテムしかタスク納品できないので注意 初期設定ではLeftCtrl + 左クリックで高速収納する 有効活用しよう 

ソート機能(※画像参照)はスタッシュやケース系に適用できるが使い勝手に賛否ある 筆者は割と好んで活用してる

タスク報告

スクリーンショット (83)

タスク報告しよう 

納品タスクでアイテムを他の用途に優先したい場合、後回しにすればいいがタスク専用のクエストアイテムを持ち帰っていた場合、忘れないよう絶対先に納品しておこう 

仮に忘れて次のraidに出て死んだ場合クエストアイテムがロストしてしまう為、絶対に死ねない地獄のようなraidが始まってしまう 

もちろんロストした場合は再度取りに行かないといけない もう一回遊べるドン!

アイテムの売買

スクリーンショット (82)

売るには画像左上のSELLタブから選択しよう 

しかし、前提としてフリーマーケットで売った方が基本的に高い しかしフリマが解放されてない人やトレーダーとの取引額を稼ぎたい場合はトレーダーと売買しよう 

ちなみにトレーダーによって買い取ってくれるアイテムや金額が違うので大まかな一覧表を乗せる

Therapist 医療品、lootアイテム全般を高く買い取ってくれる 現状ビットコインのせいで大抵コイツとの取引額がインフレする(画像参照)
Mechanic 銃本体や銃のアタッチメントを高く買い取ってくれる 特にサプッレッサー、照準器、ライト等は高値で買い取ってくれるので優先して持ち帰りたい
Ragman リグや耐久値が残ってるボディアーマー、ヘッドウェア等の装備品を買い取ってくれる。と、いうか装備品をまともに買い取ってくれるのはRagmanとSkierのみ
Fence 上記以外のアイテム 二束三文にしかならないが背に腹は代えられない 耐久値の減ったボディーアーマーなどが筆頭 耐久値が0に近いとFenceにすら売れないので素直に捨てよう

近接武器はJaeger、SSDなどはPeacekeeperに売った方が効率良いらしいが如何(いかん)せんアイテム数が多いため詳しい情報が不足してる 

知っている情報があればコメントしてもらえると嬉しい

物々交換

スクリーンショット (84)

アイテムは全て紙幣で取引してる訳でもない 

物々交換でのみ成立するアイテムも多々ある 中にはフリーマーケットで交換元アイテムを購入して交換すれば紙幣で買うより安く済む場合もある 

逆に言えば何の用途も無さそうなlootアイテムでも交換材料になるため高値で取引されていることもあったりする

HIDEOUT(隠れ家)拡張

画像5

アイテムの用途は他にもある それがHIDEOUT(隠れ家)拡張だ 

隠れ家を拡張することで初めて銃のカスタマイズや試し撃ちが可能になったりアイテムを作成、経験値ブースト、フリマの手数料減額など様々な恩恵を得ることができる 出撃しなくても金策できるのは嬉しい

隠れ家を拡張するのにFIR品である必要はないが拡張された隠れ家で作れるアイテムはFIR品だ もちろんタスク納品やフリーマーケットに出品できる

最後に

以上がエスケープフロムタルコフの大まかな流れだ 説明の中で分かりにくかった点や実際に困ったポイントなどあるとコメントで教えてほしい 

今後も分かりやすさを重点に様々なレベル帯に需要ある記事を提供していこうと思う 要望があれば気軽にコメントしてもらえると嬉しい

それでは今日も良いタルコフライフを

これで貴方も今日から立派なタルコフ市民だ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?