見出し画像

子犬の不調を見逃さないで!

犬専門【信頼構築】行動療法士・エネルギー調律士  etsukoです。

ちょっと調子が悪そうだな、
医者に連れ行くほうがいいのかな、
様子を見ようかな
…悩ましいですよね。

特に子犬の場合は
子犬の体調についてTさんから
ご相談を頂きました。
生後6ヶ月のRちゃんの体調についてです。


(以下はLINEでのやりとりからの抜粋です)



Tさん:  一昨日、Rはトリミングでした。
そして昨日、う○○がゆるく(形はありますが柔らかいです)今朝も同じ感じです。
初めて行ったトリミングで緊張したのかなぁ……と思いますけれど…。
今日は、Rを連れて主人と車で出かけたのですが、
公園でも自宅に戻ってもオシッコをしているような気配がなくて。
一応シートは1回くらいはしてありますが、
いつやったのかはっきりしなくて💦
水筒に水を入れて行って、何回か飲んでいるんです。
車の中でずっとはしゃいでいたのか?
帰ってきたら、爆睡しているんですよね💦
ご飯は20時過ぎにあげましたら
残しはしたものの食べました。
いつも夜は暫くするとまた食べるので、
今日もそうなのかもです。
様子見で大丈夫ですよね😅

Etuko:うーん、どうでしょうかね。
私も安易に大丈夫とは言えないです。
全部チェックしてみないと何とも。
調律士としての責任があるので、こういうことしか言えないんです。
疲れているとしたら、
そういうときは休ませるのが基本です。
少し緩いくらいの軟便なら、
白飯をティスプーン一杯弱食べさせると、案外治りますよ(^^)

Tさん:  今、ケージの傍に行ったら起きちゃいまして、
ケロッとした顔をして遊びだしました😅
試しにご飯をあげたら、
全部ではないですが食べてはしゃいでいたので、
ケージに戻したら水を飲んでくつろいでいます😅
多分疲れたのだと思います💦
ご心配をおかけして本当にすみませんでした💦
白米あげてみますね😊
ありがとうございますm(_ _)m

Etuko:  良かった❢
まだ、幼いので疲れすぎには気を付けてね!

Tさん:  仰る通りですね💦これから気をつけます💦
白米与えましたら、口の周りご飯粒だらけにして食べていて
大爆笑ものでした😂🤣(笑)
おしっこもしていました😅
人騒がせもいいとこですよね😓
本当、夜分遅くに失礼しました🙏🏻💦💦

(翌朝)
Tさん:  えつこさん、おはようございます😄
あの、Rなんですけれど……今朝、💩はしていたのですが
最初にでていたのが(多分最初だと思います)まぁ普通の感じでした。
でもケージの床や
Rの寝ているベットに
ちょこまかとゆるいのや柔らかめのがあちこち付いていて💦

本人はケロリとしていて飛び跳ねています😓
不思議なのですが
私が6日前くらいから、お腹の調子悪くて、似たような症状でした(最初に普通の感じで後の方ゆるい)。
そして、昨日、一昨日と肩こり頭痛でけっこう辛かったです😅
私のお腹の方は、昨日から治まり、
頭痛と肩こりは今日はスッキリしています。
Rは一昨日からゆるめで……私の影響を受けてしまったのでしょうか💦

Tさん:  今、朝ごはんをあげるべきか迷っています💦
本人はごはん少しは食べそうな感じですけれど……
昨日、ノミ・マダニ駆除の薬を買いに行った時に
獣医さんにもゆるいと話をしましたら、
犬用の抗生剤より、
人間の使う『ビオフェルミンS錠』を1個与えると良いとは仰っていましたけれど……

Etuko:  ビオフェルミンは、腸を整えるので、
しばらく飲ませても良いと思います!
私もエネルギー調律を使う以前よく使っていました。
エネルギー診断やエネルギー調律は、
した方が良いと思います!
どこが弱っているのか分かりますからね。
(獣医さんでは、検査しなけらば分かりませんし、
検査した項目の数値でしかわからないことが多い)
朝ごはんはいつもの3分の1位を出してみて、
直ぐに食いつかなかったら、一旦下げましょう!
(胃腸或いは内臓が疲れている)
健康な仔は直ぐに食いつくはずですから。
Tさんの不調の影響があるかないかといえば、無いとは言えません。
Tさんも、体調は不良の時は、休息しましょうね(^^)

Tさん: えつこさん、ありがとうございます🙏🏻💦💦
ビオフェルミンS錠与えてみます(!)
ごはんは1/3了解しましたm(_ _)m
やはり私の影響もある可能性大ですね😅
ありがとうございます(!)私は今日は体調良いので大丈夫です💪✨

Etuko: ノミ・マダニ駆除の薬は今日はやめた方良いですね😅
ノミ・ダニ駆除は、体調良いときのほうが良いですよ(医者は関係ないといいそうですが、エネルギー見ると副作用あるので)

Tさん: はい、わかりました😄
Rに、ごはんを与えましたら
最初は躊躇(いつもそうです😅)していましたけれど、
パクパク食べ始めました😊
今、1/3完食しました(!)
物足りなさそうに器を引っ掻いています(笑)
何故かお尻ずっています💦
トリミングで肛門しぼりしたのに?
ゆるかったからですかねきっと😅

Etuko:  トリミングで肛門を刺激したからかな?
慣れれば大丈夫かと思いますが、
皮膚の弱い子は荒れたりすることもありますね。
そんなときは、皮膚科の弱めの軟膏でも良くなります。

Tさん:  先程、少しおしりをトントンと拭いてあげましたら治まったようです😊確かに……人間も下痢をすると刺激を受けて荒れたりしますよね😅
ワンコにも人間の薬使えるのですねぇ(!?)
ビオフェルミンといい、ビックリです(!)

Etuko: 赤ちゃんやお子様用のが良いですね。
お家にどんな軟膏がありますか?
強くなければ使えますけど、
薬局で買えるものをお教えしたほうが良いかな?
馬油があるのでしたら、馬油で大丈夫ですよ!

Tさん:  Rは、午後に朝ごはんの残りの半分をせっせと食べて、
その後にビオフェルミンを1個、
楽しそうに食べていました(笑)
先程晩ごはんの1/3ちょっとを平らげ、
物足りなさそうなのでまた2時間後に残りをあげようと思います。
結局、後で残りを食べれば朝の1/3だけ残りますけれど……何だか食べそうな感じです😅でもそれはやめておきます😅
元気なんですよね?
ワンワン吠えて飛び回ったりするんです😅

Etuko:  疲れが取れたんですかね。
そうやって、いろんな経験をして、丈夫になっていくんですよね!

Tさん: 多分なんですけれどね?
今週は、トリミングもあったり、父が散歩散歩とRを連れ出したがったり……そして昨日は主人と公園やら買い物やらにRを連れ出しているので、
えつこさんの仰る通り、疲れたんじゃないかなと😅

Etuko:  暑い時間の散歩は、想像以上に犬の負担になりますのでご注意くださいね!(^^)(Rちゃんのエネルギー診断をしましたら)
Rちゃん、かなりエネルギー不足なのでこれから調整します!

(翌朝)
Tさん: Rは今朝、とっても良い💩を食前と食後に2回しました(!)

Etuko:  良かった❣
元気そうに見えても、疲弊していたのですね。
子犬は疲れてることを感じません。
(ベビーは、本人は気付かず低血糖になるまで遊び続けて命にかかわることもあります。)特に1歳までが大事!
飼い主が気をつけることで、後々の健康に違いが出ますよ!(^^)!

Tさん: しっかりRの体調管理していこうと思います😊


+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

子犬は自分の体調不良にも不慣れです。
疲れていることを忘れて限界まで体を使ってしまいます。

どうぞ、気をつけてみてあげてください。



-+----------------------------------+-

ドッグエネルギー調律サロン・シャーラー

https://tsuku2.jp/Shala-etu

https://shala-etuko.com/

Facebook:https://www.facebook.com/yomoetsuko/

◆メルマガ配信設定はこちらhttps://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000184780

-+----------------------------------+-

ドッグエネルギー調律サロン「シャーラー」主宰

犬専門【信頼構築】行動療法士・エネルギー調律士 etsuko
~~~~~*~~~~~*~~~〜

ライン公式を始めました。ワークのお知らせやご連絡事項をいち早くお届けさせていただきます。お問合せや、メニュー・ワークなどの申込もこちらが便利です。ID:@220uanxe

☆ライン公式ご登録下さった方にチャクラヒーリング(¥3,000相当)プレゼント(人もしくはペットに対して行えます。)是非ご登録の上、メッセージやスタンプを送ってください。

確認ができ次第、プレゼントに関してのご連絡をいたします。(他の方には見えない、1対1の連絡が出来ます)

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚  ゜゚*

☆初めましての方へ☆小型犬行動療法士・エネルギー調律士のetsukoです。

幼い頃、我が家には真っ白いムクムクの犬がいていつも私を癒してくれていました。次に住んだのが、田舎の大きな家。ここでは、警察犬を始め九官鳥・インコ・ウサギ・猫・伝書鳩・チャボ・鯉などいろんなペットがいるちょっと変わった家でした。

この頃からだったと思います。『動物を癒してあげたい』と思うようになったのです。でもどうしたらそうなれるかも分からず、沢山の月日が流れだんだんとそんな思いも忘れてしまっていました。

随分の時が過ぎ、ひょんなことからショードッグブリーダーとなり自分で訓練をし、ドッグショーにも出るようになっていました。

ここで出会った師匠から『犬との信頼構築法』をしっかり叩き込まれ、人との信頼関係を築く事が犬を癒す最も大事な事だと気づいたのです。これをきっかけに動物を癒したかった昔の自分を思い出し、ブリーダーとドッグショーに出ることを辞めることを決めました。

2011年から、アニマルコミュニケーションを学び、次にヒーリングを学び、飼い主さんとのペットが信頼しあいながら健康寿命マックスに過ごしてもらえたらとの思いで、日々ヒーリング&研鑽を続けております。

思い返せば、子供のころから動物の思いを感じとることができたり、私が抱くとすぐ寝たり、具合の悪い仔の手当てをしていると不思議と良くなったりする事が度々ありました。その時に満たされた気分になったものです。

きっとこれが私の原点になっていると思うのです。ペットたちとその飼い主さんに寄り添い癒す、元ショードッグブリーダー&トレーナーのヒーリングと信頼構築セッションをお試しくださいませ。

ドッグエネルギー調律サロン「シャーラー」主宰犬専門【信頼構築】行動療法士・エネルギー調律士 etsukohttps://shala-etuko.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?