見出し画像

地球の遊び方~Sha-Labyrinth~レバノン編③ ビブロスその2 遺跡群/ローマ円形劇場

画像1

岬の突端まで来ました。

二年半ぶりにふたたびこの地に立てるとは、胸がいっぱい。


ひばりが鳴いて、穏やかで平和な岬です。草の香りもします。


ここにあるローマ時代の円形劇場の客席に座ると、なんとこの景色がステージの背景になるのです。

絶景の地に劇場を作ったのですね!

どんな演目が上演されたのでしょうか?

画像2

ステージの幅10メートルほどの小さなお気に入りの円形劇場です。


ここで踊りました。


この猛暑の中では、誰もここまで歩いてこないのです。贅沢な気持ち。

画像3

アカンサスの葉の装飾は、ローマ時代の建物である証。

画像4

綺麗ですね!

画像5

ステージの下の部分にはファサードがついています。

画像6

アップで撮影。

画像7

ステージ脇にあった木陰。炎天下では長くは立っていられません。

木も枝を揺らして迎えてくれました。私のことを知っているような気すらしました。ここでしばらく海を見つめて。

画像8

満たされた気持ちでいっぱい。

ビブロス。港町として栄えた世界で一番古い都市のひとつ。

まだ緑豊かな大昔、レバノン杉の木材は遠くエジプトまで運ばれ、王や王女、神官達の棺となったと、後に友人が教えてくれました。

画像9

やっと子供が現れて写真を撮ってくれました。暑さのせいで真っ赤。

画像10

遠くから見るとピンク色に見えたのはこの花、夾竹等。炎天下、咲き誇っていました。

画像11

花の枝をくぐって歩きました。

画像12

画像13

乾いた地面には、花びらが絨毯のように広がっていました。

それから、撮った写真のなかでも最も好きな一枚のひとつ。

画像14

海へと続く道。


このあたりは新石器時代から中世まで、何千年にも渡って人が生活した厚い層が重なります。ここに立つといつも何かを感じます。
向こう側にわずかに見えるビーチでこのあと泳いだのも夢のようです。

画像15

とうとう遺跡の入り口にやってきました。画像16

お城は博物館にもなっていて、この場所で発掘された展示品を見ることができます。

画像17

お城のてっぺんから岬を眺めます。
広大な遺跡群です。新石器時代から中世までの地層と遺跡が積み重なっています。

画像18

画像19

画像20

この通路をくぐると岬に歩いていけます。ワクワクする瞬間です!

画像21

画像22

ほんの少し残っているローマの神殿の柱。

画像23

四角の建物が見えますが、これが先ほどまでいたお城です。

次回は、レバノンのスイーツをご紹介しますね。

地球の遊び方~Sha-Labyrinth~

この度はサポートありがとうございます。とても励みになります。今後もSha-Labyrinthの世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。