フェイクニュースって偽物なのに響きがいい。ほかに何かコトバがないか考えてみた。

ウソのニュースのことをフェイクニュースっていうけど、

なんかかっこいい響き。

てかさ、フェイクなんて言うから、調子に乗る人も出てくるのだろうと思うんだ。

だから、フェイクなんてコトバ使わずに「パチモン」っでいいんじゃないかなと。

パチモンっていうのは、大阪では、偽物とか、出来の悪いものっていう意味で使います。

フェイクっていうと、なんかちょっとかっこいいけど、パチモンって言われたら、それはもう、イメージ最悪じゃない。

「あのニュース、フェイクなんだって」

「あのニュース、パチモンやで」

決して上品ではないけれど、いや、下品かな (^-^;

パチモンなんて言われたら、見る気も失せるというもの。それでいいんじゃないかなと。

自分の意見とは違っても、正しい(何が正しいかは難しいけれど)ことには、きちんと敬意を払う必要はあります。

でも、捻じ曲げて、人を惑わすようなものには、侮蔑というか、はっきりと嫌悪の表現をすることも大切なのかなと思うのです。

パチモンというコトバは、もともと物品に使うコトバ。ですから、ニュースに使うというのはちょっと違うのでは? と言われると反論ができません。

「つまり、この記事もパチモンやね」

そういうことになる、かな、かな、かな・・・。

ああ、パチモンの私を笑って許してください <(_ _)>




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?