見出し画像

【自問自答ファッション】服装だけでは”なりたい”は叶えられない説?

昔から人にナメられがちでした。
ぼーっとしているように見えるのか(実際ぼんやりしている)ヘラヘラして見えるのか、おどおどして見えるのか。あ、全部?

自分のなりたい姿を思い描くとき、強そうだとかナメられなさそうというのは最低限の条件。
自問自答ファッションを実行するにあたっても、そういった強そうな服装をメインに考えていけばいいのかなと思っていました。
でも、最近ちょっと違うかも?と思い始め……。

仕事用の服をゆるく制服化していって、よく登場させる服/なんとなくピンとこない服が徐々にはっきりしてきました。
👗上はショート丈よりも長めのニットが着やすい。下はストレートかテーパード型のパンツ。ユニクロのタイトロングスカートも好き。
👗ニットは生地がしっかりしていて、ボトムスの外に出して着られるものが好き。トップスをインすると寸胴が加速してただでさえ良くないスタイルに拍車がかかるのでよろしくない(自己診断どうみてもウェーブ体型なのですが…シンプルにスタイルが悪いのか!💡)
👗シンプルなトップスにはネックレスを合わせないと自分の顔では物足りない。アクセサリー大事。存在感のある、でも仕事でも付けやすいネックレスをひとつ調達しようか。
…等々、ふわっと自分のしっくりくる着方や組み合わせがわかってきて楽しくなってきています。

で、そこそこ自分が好きな服で自信を持って生活できると思うじゃないですか。できていたんです。生活スタイルが崩れるまでは!

完全に自己都合ではあるのですが、先週は寝るのが遅くなる日が増えていて。遅いと言っても夜中の1時を超えることはほぼなかったと思うのですが、まぁ次の日の体力が全く続かない。
午前午後問わず、めっちゃくちゃ眠くなるんです。
社会人としてあるまじき姿勢。ああ、今日はコンディションが良くなかった、仕事が思うように進まなかった……と引け目を感じた時、あ、自分今めっちゃ縮こまってるな?って思いました。
完全にナメられそうな自分がそこにいた。
そりゃそうですよね、コンディション最悪で仕事に臨んで思うようにいかなくて、今全然自信ないもん。

どれだけ好きな服を着ていようが、着ている自分の状態が悪ければガワで取り繕うこともできないのでした。

『なりたい姿を考えてコンセプトを作成し、コンセプトに合った服を考える』時、まず自分を、コンセプトに近しい動きをできる人間に持って行くのが私にとっては一番必要なことなのかもしれません。
筋トレの前の準備体操?

<今回のまとめ>
自信の基礎は健康な心身から。まずは自己管理をきちんとすること


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?