見出し画像

勝てる社長の応援コラム vol.278

-----------------

小山昇が斬る! 本日のカン違い

-----------------

会社の売り上げが上がるかどうか/お客様の数を増やすのは、
社員の責任で、儲かるか・儲からないかは社長の責任です。

自社の商品をいくらの値段にするか、
これが会社が儲かるか・儲からないかの一番大切なところです。
ですから、わが社の価格決定は、
すべて、社長の私がやっております。

-------------------

P.44 №241(212) 【価格決定】

-------------------

お客様への価格提示は、受注時にきちんとしておく。
そうしないと、お客様トラブルの原因になる。
社内では集金違算の原因(違算調査は無駄な時間)、
値引き(価格の後決めはお客様のほうが強い立場となる)の原因になる。


■書籍「改訂3版 仕事ができる人の心得」より
CCCメディアハウス刊
書籍購入はこちら
https://amzn.to/2JvawwI

-------------------

価格は、先に決めなければいけません。
お客様から「とにかく、先にやって下さい」と言われることがありますが、先に仕事をして、あとで「この価格です」と言っても、
文句を言われるのがオチです。
ですから、きちんと値段を決めてから仕事をしなければいけません。

多くの会社、あるいは、わが社の多くの部門でも、
トラブルが起きるのは、価格を決めないで仕事をしたときです。


(ある朝の早朝勉強会にて)

 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
 
 最新のコラム、お得なセミナー情報など
 経営者視点での経営手腕を定期的に確認できる
 勝ち続ける社長の365日
 -小山昇のメールマガジン‐はこちらから
 <https://bit.ly/30PBmcx>

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?