見出し画像

三国街道8 堀之内宿→長岡宿

北関東で育ち・育てられ、越後が大好きな自分が三国街道の事を知らなすぎたので、雪が降る前に山を越え、日本海を目指します。

2022.09.22

1.須田さん家の鯉

須田さんご実家
家からの眺め
元気な鯉
たくさんのメダカ

昨夜は新潟県片貝町にある、養鯉をされている知人の須田さんのご実家にお世話になりました。お父様が私の亡き父と1歳違い、お母様が私の母と同じ歳なので、酒を酌み交わしながら、時々両親のことを思い出しながら酔い、不思議な夢のような時間でした。

雲が滝の様に流れてます
魚野川と千曲川の合流地点

歩き始める地点まで、須田さんのお気に入り絶景ポイントに車でご案内頂きました。
車で行くと、歩いては絶対行かないポイントに行ける。
歩くと、車では絶対気が付かないポイントに気がつく。
それぞれ良さがありますね。

2.川口宿

スタート地点川口P
山道は藪なので恐怖のトンネルを選択
途中からこの狭さ…
美味しいと評判のラーメン屋さん
上越新幹線
川口地域バス停留所
和南津橋
上越線と上越新幹線
魚野川

街道の難所と呼ばれる場所で一番多いのが、枠曲した川の外側と断崖に挟まれた地形。
三国街道は文献が少ないので、正しくはわかりませんが、この地は難所であったと思われます。
街道でトンネル歩いたのは、初めてかもしれません。

綺麗なダリア
魚野川
サン・アンドリア・川口
サン・アンドリア・川口 命名の由来
サン・アンドリア・川口 説明看板
飯山線
国宝愛染明王の看板

サン・アンドリア・川口。
魚野川の流れを利用し、冬場に雪おろしの雪を流す水を川口の中心地に送る施設、雪国ならではの施設です。

街道の美しいカーブ
本陣跡
本陣跡石碑
御菓子司 龍昇堂
中島屋酒店
越後川口駅
街道の風景
川合神社 手水舎の注連縄
川合神社
川合神社 説明看板
かわぐちARマップ

魚野川と信濃川が合流する川口宿。
川と共に人々の生活が、長きに渡り営まれてきたことだと思います。

3.信濃川

上越線をくぐります
ハーフ蒲鉾型ゴミステーション
中部北陸自然歩道
ハーフ蒲鉾型バス待合所
蒲鉾型屋上階段室
再び魚野川と千曲川の合流地点
牛ヶ島交差点
信濃川の眺め

蒲鉾型の建造物は、倉庫的役割以外でも様々な場所で、様々な型で活躍してます。
ゴミステーション、バス待合所、屋上階段室、蒲鉾型は雪国で大活躍です。

上越線と並走
小千谷市に入ります
上越線
初めて見る言葉"克雪都市"
鯉のマンホール
旅館上の湯
蒲鉾型倉庫広告付
蒲鉾型シースルーゴミステーション
石碑群

三国街道は国道と並走する区間が短いため、市区町村境を越えた時の、"○○市"の看板を目にする事が稀です。
この看板は、街道歩きの大きなモチベーションのひとつで、次の順に高まっていきます。

市区町村境<都道府県境<旧國境

境界線超えモチベーション比較

4.小千谷宿

酒のカドヤ
国道17号から左に入ります
一直線の道
街道の風景
ちぢみの郷
小千谷宿の町並み
上越線踏切
小千谷駅

高台から宿場町を見下ろして、そこに向かって歩く、テンションが高まる瞬間です。
峠道を超えた先に宿場町がある場合に、この瞬間を味わえます。今回は峠道はありませんでしたので、珍しいケースです。

街道の風景
イタリア料理とワインの店
寒中梅の新潟銘醸
街道の風景
仕出し山次
街道の風景
錦鯉
気球
花火

小千谷は、麻織物の小千谷縮(おじやちぢみ)で栄えた町、かつては遊廓もありました。
町並みは雪国らしく長い雁木の商店街が、小千谷駅から信濃川に向かって伸びています。

5.錦鯉と牛の角突き

雁木の商店街小千谷駅方面
街道の風景
牛の角突き
ほおずきと街道
小千谷駅前の地下道入口

牛の角突きのポスターが貼ってあります。闘牛とは呼ばないのですね。
国内では、岩手県久慈市、島根県隠岐島、愛媛県宇和島市、鹿児島県徳之島、沖縄県本島各地・石垣市、などで行われてます。

高の井酒造
街道の風景
北越鑑魚園
鯉の池
国道291号
大きな樹と木造の美しい民家
国道から右に入ります

酒造に養鯉場、この地域ならではの伝統産業が楽しめます。
自動車で高速道路を走ると、決して目にする事が無い風景、街道は歩みは遅いですが、様々な文化に触れる事が出来ます。

6.妙見宿

宇都宮神社
宇都宮神社 中越大震災遺構
中越大震災之碑

2003年10月23日の中越大震災遺構。
隣りの十日町市の知人が、大震災の時は道路が波打って自動車がバウンドしたと、語っていた事を思い出しました。

美しい木造の民家
稲刈り
野辺川橋
野辺川
横渡公会堂
ザクロ
街道の風景
二荒社
独特の注連縄

中越大震災の遺構があった"宇都宮神社"と"二荒社"、どちらにも不思議な注連縄が飾られてます。
栃木県"宇都宮"市には、下野国一之宮"二荒山神社"がありますが、関係あるのでしょうか。

丸誠養鯉場
赤と黄のスノーポール
越後・牛の角突き街道案内
牛の角突き街道地図
闘牛場が4ヶ所もあります
不動明王と小さな滝
不動明王と曼珠沙華
不動明王
上越線

牛の角突き街道のモニュメントがあります。闘牛場が4ヶ所もあるのですね。文化として根強く残っている事を実感します。

7.震災遺構

浦柄三叉路
謎の扉
妙見メモリアルパーク
妙見メモリアルパーク 説明看板
中越メモリアル回廊
中越大震災時の妙見地区

妙見メモリアルパーク。
震災遺構として、丁寧に正しく残されています。説明看板を読んでいると、いつどこで起こっても不思議では無い、身が引き締まる思いがしました。

榎峠古戦場
榎峠古戦場説明看板
横から眺める信濃川
妙見堰付近の信濃川
信濃川妙見堰
信濃川妙見堰記念館
信濃川妙見堰

信濃川妙見堰。
河川・道路・JR、三者が共同で建設。何故JRが入っているかというと、首都圏の電車を走らせる電源を、ここで発電しているからです。不思議な感じですね。

三地蔵
国道17号を右に入ります
米山塔
六日市郵便局
地蔵と千羽鶴
街道の風景
石碑石仏群
街道の風景
ニラの花

この付近は、お地蔵様が大切に祀られています。蒲鉾型屋根ではありませんが、大雪が降っても大丈夫そうです。

8.昼食の運

あぽろ食堂
街道の風景
丸重養鯉場
五十嵐養鯉場
ENEOS滝谷SS
上越線
本日の昼食

街道歩きの昼食は、運が常につきまといます。
GoogleMAPを信じると、辿り着いたら臨時休業や営業時間外で、心が砕かれる事が何度もあるので、電話すれば良いのに、何故か忘れてしまうのです。
今回の三国街道歩きでも、500mも寄り道して向かった店が臨時休業、1km無駄歩きをしてへこたれたのに、本日又やってしまいました。
あぽろ食堂、素晴らしい名前でどんなお店かワクワクしながら店が近づくと、シャッターが下りる音が聞こえてきます。昼から夜まで休まず営業のはずが…。
近くのヤマザキデイリーで買ったパンを齧りながら歩くことに。次からは電話する様にします。

上越線踏切
越後滝谷駅
地蔵
米山塔
小麦畑か稲刈り後の田圃
街道の風景
かまぶろ温泉旅館
諏訪神徳輝
長岡十日町郵便局
街道の風景
さかぎし酒店
越後交通バス停留所

米山塔と刻まれた石碑。
新潟県柏崎市にある米山を信仰する、山岳信仰の方々が建てた石碑で、長岡付近に多く建てられてます。

ひまわり
街道とバス
地蔵
国道17号を横切ります
下條神社
太田川

長岡市内が近づいてきました。
路線バスが走っていたり、道が広くなってきたり、都会っぽくなってきます。

9.摂田屋

須田さん

道が単調で退屈していた頃、なんと、昨日お世話になった須田さんが、仕事が終わり車で追いかけて来て、一緒に歩いてくださることになりました。
よく場所わかったなぁと驚き、孤高の街道歩きには、会話ができる相手がいる事は、何よりも嬉しいのです!

味噌星六
味噌星六 説明看板
金比羅神社
機那サフラン酒本舗 正門
機那サフラン酒本舗 主屋
機那サフラン酒本舗 鏝絵蔵 
機那サフラン酒 饅絵蔵 説明看板
機那サフラン酒本舗 説明看板
摂田屋まっぷ

機那サフラン酒本舗。
新潟銘醸が造った、サフランで作ったリキュールの事を、機那サフラン酒と呼びます。敷地内には10棟の登録有形文化財に指定された建物があり、中でも息を呑む様な美しい鏝絵蔵は、一見の価値あり!暫く見惚れてました。

旭屋パン
朝食用のコッペパンを購入
人気の煮たまごパン
旧三国街道の表示

"←旧三国街道"の看板があります。
さっき歩いた場所は、旧街道ではなかった事が判明…早速行ってみます。

長岡市民の味 江口だんご
越のむらさき
れんがの煙突説明看板
越のむらさき事務所中庭
越のむらさき説明看板

味噌蔵"越のむらさき"の従業員さんから、ものすごく丁寧に建物や街道の説明を受けました。観光ガイドが出来そうなレベル、摂田屋地域への愛を感じます。

みちしるべ地蔵
旧三国街道とみちしるべ地蔵 説明看板
旧三国街道
吉野川 看板
吉野川 醸造所
摂田屋オリジナルマンホール

摂田屋は、地域全体が江戸時代のテーマパークの様でした。
酒・味噌・団子、近隣の商店も魅力的で、注目の観光スポットになる事間違えなし!

堀健商店
風格漂う雁木
越後の米穀物商 高田屋
青島食堂
いただきます

宮内駅前の青島食堂。
昼食を食べ損ねたリベンジを果たしました。長岡独特の生姜ベースの醤油ラーメン、最高でした!
須田さんとはここでお別れ、本当にありがとうございました!

10.長岡宿

信越本線地下道

上越線は宮内駅で信越本線と合流して終点。この地下道は信越本線地下道となります。
街道歩きの励みになった上越線、さようなら。

街道の風景

何も考えず、昼食のリベンジして大満足で青島食堂を出たら真っ暗でした…
甲州道中で、山間部の闇の中を歩いた時は、自動車が来ないと道が漆黒の闇の川の様で、恐ろしかったのですが、長岡の街に向かうので一安心。夜の風景が楽しめそうです。

福島江用水
越後交通バス停留所
外から見た夜の雁木
長岡から見た夜の雁木
八幡神社
柿川
和菓子 越乃雪本舗 大和屋
夜の鍵の手
夜の平潟神社
平潟神社拝殿
明日はここから歩きます
長岡の繁華街といえば殿町

夜の街道、なかなか良いですね。
飯盛女が道、通りすがる旦那衆の袖を引っ張ったりしていたのでしょうね。
只今の時刻は19時過ぎ、殿町の夜には2~3時間くらい早かったです。
ホテルに戻って洗濯しないと…。

本日の宿
長岡酒の陣
夜のお供
どちらも摂田屋の

ホテルの近くに、酒を買い出しに行くと、"長岡酒の陣"となかなか勇ましいイベントの準備をしてました。
全国的にも有名な酒蔵が揃っている、長岡の底力は凄いですね!

明後日は仕事があるので、明日は泣いても笑っても最終日、潰れた豆がずっと痛いけど頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?