見出し画像

西国街道18 徳山宿→富海宿

本格的に街道を歩きはじめて3年目、夏は歩く時間がまとまって取れるので、ぐいぐいと街道を進む事が出来ます。1年目は中山道、2年目は北国街道・三国街道、3年目に選んだ道は西国街道。
真夏の京都から下関まで約570km、猛暑との共存も年々コツを得てきましたが、身体と会話しながら西を目指します。

2023.09.13

1.スタート地点まで

行ってきます!
近所の中山道 江戸方面
京浜東北線 始発列車
本日の朝食

さぁ4回に分けて歩く西国街道、今回が4回目、最後の行軍が始まります。

1回目 4日間 7/15-18
2回目 6日間 8/6-10
3回目 7日間 8/24-30
4回目 4日間 9/13-16

今のところ怪我や大きなトラブルもなく、ここまで来ました。心身共に丈夫に産んでくれた、天国の両親に感謝です。

さいたまの自宅

広島に行くフライトは、本州の中心を飛行する事を前回学んだので、さいたま市の自宅を空から眺めたく、進行方向右側のK席を予約。
空から眺めるの楽しいですよね。飽きることがありません。

中心奥が秩父

秩父の街が見えてきました。
夫婦で6月に秩父往還を熊谷から秩父まで歩き、その続きが山梨まで続いているので、歩こうか検討中。
上の画像中央左側の山中を抜けるのですが、この険しさだと厳しいかな・・・・。日が短くなる前に行かないと駄目なので、早めに計画しないと行けなくなりそうです。

徳山駅からの瀬戸内海
山陽新幹線

広島空港→バス→広島駅→新幹線→徳山駅。
広島駅ではバスロータリーから新幹線まで走って、きっぷを買い5分で乗り換えが出来た事が功を奏し、予定より30分以上早い10:03に徳山駅に着きました。
自宅を出てから6時間、長いですが満足のスタートです。


2.徳山宿

ふくのふるさと 周南市徳山
ツルの里 周南市八代

ふくのふるさと。
フグの漁獲量山口県が1位かと思っていたら大間違い、下記は2021年の農林水産省のデータ。近年海水温が上昇したからと言われてますが、この数値は驚きです。

1位 北海道 1990t
2位 石川県 547t
3位 愛知県 402t
4位 高知県 394t
5位 福井県 350t
6位 新潟県 278t
7位 山口県 226t
8位 福岡県 190t
9位 三重県 139t
10位 富山県 115t


ベーカリー 奇人と変人

奇をてらった店名の高級パン屋さんが最近多いのは、どうしてなのでしょうね。街道を歩いていて見かけた、不思議な名前のお店を紹介します。


(2021.04.10 中山道 大宮宿 モノが違う)
(2023.03.11 東海道 原宿 小麦の奴隷)
(2023.08.29 西国街道 関戸宿 小麦の奴隷)

小麦の奴隷は、堀江貴文さんがオーナーのFC店。
セントラルキッチンでパン作りで一番大変な生地を作りを行う、効率的な経営手法のビジネスモデル。
東海道で見かけた原宿の店は閉店していました。


コカコーラ陳列率2/36=5.6% 隣はゴミ箱専用?
街道と思われる道

道が細かいと、どの道が旧街道なのかわからなくなります。
そんな時旧街道を推測する方法がGoogleマップ。地図上に郵便局がある道が、極めて高い確率で旧街道です。その他の推測方法として、地図で"史跡"を検索して、その印が点々と続く道が概ね旧街道になります。
上記画像右奥の今から歩こうとしていた街道と思われる道、検索すると郵便局や史跡があったのはもう1本右側の道でした。軌道修正し正しい道を進みます。

街道の風景
祠に石仏
祠に石仏
煉瓦の石仏堂
銭湯 文化湯
徳山初音郵便局
集合住宅に遮られた街道

街道が集合住宅に遮られています。
西国街道の姫路宿では、街道に配慮したのか、道路の機能を維持し、その上に集合住宅が建てられていました。

(2023.08.06 西国街道 姫路宿 街道を尊重した集合旧宅)


ENEOS新宿 SS
資さんうどん

只今の時刻は10:46。
資さんうどん、昼前なのに多くの自動車が停車しています。
美味しいらしく、北九州のソウルフードとして有名で、テレビか何かで見たことがあります。
食文化で九州が近づいている事を実感します。

焼めん ぞうすい 赤鬼

赤鬼。
美味しそうなオーラが出ています。
調べてみると、人気の山口名物の瓦そばからヒントを得た焼めん、お客さんの大半が注文する看板メニューで、わかめを練りこんだうどんを、カリッと焼き、牛肉などがトッピングされています。
様々な店舗で提供出来ると、相乗効果で徳山のソウルフードとしての地位が確立されそうな気がします。

のぶひさ おくちの健康を守る会
新幹線をくぐり右奥に入ります

徳山市内は第二次大戦中に、海軍燃料庫を狙った空襲を2度も受け、市街地の90%が焼失した為、市街地が往時の原型を留めていません。
市街地を抜け、ようやく街道らしい道が見えてきました。

サルスベリと街道
七福神鬼瓦
石仏堂
街道の風景
山﨑八幡宮 秋祭

祭りのポスターがあちこちに貼られています。
貴重な祭事である事が想定されますね。

コカコーラ陳列率4/36=11.1%


3.山﨑八幡宮

荘寺八幡宮 常夜灯
冨田川の餌やり台
錦鯉
電線にも鳩の群

街道を歩いていて長めの橋を渡る際は、橋の中央付近から、流れの速さ・水の色・魚の存在、などを観察します。
冨田川にかかる音羽橋の中央から左下に目を移すと、庭園の池の畔にある、餌やり台の様な場所があります。
なんと、その付近には錦鯉の群れと鳩の群れがいて、驚きながらぼ~っと眺めていたら、錦鯉の大群が私の方に向かって一斉に泳いできます。餌がもらえそうもない事に気付くと、一斉に退散していきました。
餌やりの瞬間は大賑わいになるのでしょうね。

善宗寺 今日の言葉
華厳寺 今日の言葉
山陽道道標
山陽道道標 説明看板
山陽道道標

山口県に入ると、西国街道ではなく山陽道と呼びます。
沿道の住民やお店の人と話す際も、旧山陽道を歩いてますと話しませんと通じません。

宮の前 流鏑馬場跡
宮の前 流鏑馬場跡 説明看板
山﨑八幡宮 全景

山﨑八幡宮。
参道の中央が芝生の坂になっており、左右に鳥居がある不思議な配置。この理由が、拝殿まで昇ると理解できる様になります。

二階建ての家より高い常夜灯
山﨑八幡宮 中央鳥居
山﨑八幡宮 説明看板
山﨑八幡宮の本山神事
連歌懐紙・重硯 説明看板
中央鳥居から参道を望む
華手水
マーケティングされたおみくじ
参道をふり返る
本山神事の山車 模型

先ほど画像で紹介した、参道中央の芝生の坂の意味がわかりました。
本山神事では、芝生の坂の上まで山車を引き上げ、そこから山車を落とし、五穀豊穣を祈ったそうです。

拝殿

女優の名取裕子が説明する祭のナレーションが、境内にずっと流れ続けていました。

参道の延長線上に聳え立つ煙突

参道の延長線上に聳え立つ煙突が気になります。

調べてみると、東ソー株式会社の煙突。1933年に山口県都濃郡(現周南市)で創業した、売上1兆円超の総合グローバル科学メーカー。
歩いてくる途中の公園には”TOSOH PARK 永源山”と書かれた看板がありましたので、ネーミングライツで地域に貢献しているのですね。
先程紹介した本山神事の紹介冊子を境内で読んでいたら、協賛企業にも入ってました。

麒麟の像
麒麟の像 説明看板

徳山はキリンビールとご縁があるようです。

本山神事は明日9/14から始まる様です!
新南陽富田郵便局
浄眞寺 本日の言葉
富田幼稚園
木壁の家
木壁の家 べんがら色
木の電柱
石垣の塀と街道
周南大橋
山陽本線

海が近い街の雰囲気溢れる一枚。

温田東自治会館
山陽本線と街道


4.福川宿

木壁の家
街道の風景
コカコーラ陳列率2/30=6.7%
美味しそうなうどん屋
街道の風景
福川会館
辰尾神社 参道
桝形
どんぐり文庫
福川本陣跡
福川本陣跡 説明看板
周南子ども百人一首

周南子ども百人一首。
素晴らしい!

私が歩いていて喜怒哀楽を感じた時、先人たちはどんな気持ちで歩いたのか、先人たちはどんな風景を眺めていたのか、など気持ちを切り換える時の考え方と全く同じです。

和菓子 いまや
地名が本陣長
山陽本線 下関方面
街道の風景
石仏堂

石仏堂。
上の画像の様な石仏を守る建物を何と呼んだらよいか。
地蔵の場合は地蔵堂という言葉がしっくりきます。
祠でもないし小さいので仏殿でもない、いろいろ言葉を考えましたが、仏堂が一番しっくりきます。これからは石仏堂と呼ぶ事にします。

5.夜市

夜市川
ENEOS灯油

ENEOS。
往時の旅人には無かったが、現代の旅人には欠かせないインフラのひとつがガソリン。ガソリンスタンド国内シェアの半数近く、15,000店舗を有するENEOSをずっと定線観測しています。noteの投稿回数が今回の投稿で144回目、1回の投稿時のENEOS店舗数が3~4店とすると、500店位は撮影しています。
そんな中で初めて、灯油専門のENEOSの看板を掲げる店舗に出会いました。サイズが小さくて可愛かったです。

街道の風景
素魚館 西之端自治会館
山陽自動車道
周南市夜市

夜市。
風情がある地名ですね。
余市と書いて”やじ”と読みます。かつては矢地と書いたそうですが、文字が土地を失うとも読めるので不吉であるので、漢字を改めたという説が有力。

余談ですが、JR発足時に、”鉄道”という字が、”金”を”失”う”道”と縁起が悪い理由で、”鉄”の字のつくりを”失”ではなく”矢”を使用していたのを思い出し、改めてJRのHPを見たところ、不便だったのか普通の”鉄”に戻されていました。

本日の昼食会場
美味しくいただきました

九州が近いので細麺ですね。

水中に入っての測量 お疲れ様です
コスモスと貨物列車
木の街灯柱
ガードレール 黄色と白のハーモニー
カワセミ
カワセミ

画像ではわかりずらいですが、コバルトブルーのカワセミが獲物を狙っていました。綺麗ですね。

桃太郎
余市川と山陽本線
コスモスと街道
色づいてきた柿の実
石垣と煉瓦の塀
独特なレンガの組み方

煉瓦の塀の家が登場しました。
イギリス式でもフランス式でもない、独特な積み方をしています。これから増えて来るのか楽しみです。

坂道に入ります
どんどん昇り
まだまだ昇り
峠に到着
こんな高台にグランドがありました

6.宮島様

降り坂
山中に船?
休憩するお母さん

道端でお母さんが休憩しています。
画像では伝わりませんが結構な熱さ。
「こんにちは、熱いけど大丈夫ですか?」
と声をかけると、こんな熱い中ガツガツ歩いている私の方が大変そうに見える様で、あなたこそ大丈夫?の様な表情で、
「大丈夫ですよ」
と返事が返って来ました。

船山神社
船山神社 説明看板

船山神社の説明看板が良く読めませんでしたが、船の名が付く事と、街道が通っている事から、この辺りが海岸線であったと思われます。

煉瓦の塀
煉瓦の塀
美しい積み方

煉瓦の塀の家が急に増えてきました。

街道の風景 道の狭さに萌えます
光西寺 今日の言葉
煉瓦の壁と街道
宮島様
宮島様 説明看板
宮島様 全景
亀が護っています

宮島様。
参道も拝殿も無くて池にはたくさんの亀が。
水の中に社が建てられているので、安芸の宮島にちなんで、宮島様と呼ばれているそうです。
覗き込んだら、亀が一斉にのそのそと向かって来ました。

戊辰戦争外線記念碑
戊辰戦争外線記念碑 説明看板
心光寺
心光寺 説明看板
心光寺 今日の言葉
酒蔵か味噌蔵の様な建物
街道の風景
地蔵堂
地蔵堂 説明看板


7.椿峠

余市川
旧家
ひまわり
黄色く色付いた稲

9月になり稲が徐々に黄色くなり、おじぎをし始めます。
お彼岸も近くなり、稲刈りの風景が増え始める時期、秋の足音がかすかに聞こえてきました。

赤い屋根と街道
街道の風景
芸術的な外壁の民家
防長バス停留所
瀬戸内海
街道の風景

なんと美しい景色。
しばらく立ち尽くして眺めていました。
前方に見えるは今夜宿泊する富海宿の街並み、楽しみです。

8.富海宿

黄色い水田と白鷺
街道と案山子
富海宿の家々と瀬戸内海
水田と葡萄園
石積みの塀と街道
石仏堂と街道をふり返る
立派な旧家
秩父宮殿下御仮泊之地 石碑
ぶどう
圓通寺 本日の言葉
下関85㎞

本日はここまで。
宿泊先は里山の中にある、藍染工房の離れの宿泊施設。

美しい水田
本日の宿泊先
室内

宿泊先は藍染工房の宿泊施設、野田西村邸。
シンプルでスタイリッシュな内装と、心温まるおもてなしに感動。
洗濯機を貸して頂き、夕飯の買物に車で送迎して頂き、頂き尽くしのおもてなしに感謝感激でした。

本日の夕食
夜の御供

夕食は、フグの刺身や鱧の湯引きなど、山口の魚を満喫!
東海道を歩いていた夜に、スーパーで刺身の醤油をもらい損ねた苦い経験があったので、しっかりと醤油をもらい、いざ一人宴会開始。
その時、箸を貰い損ねた事に気付き呆然・・・・。時間が遅く宿の人も帰宅して不在なため、手でワイルドに刺身をいただきました。
おまけに、買ったうどんは茹でるタイプで、それも手づかみでそのまま食べちゃいました・・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?