見出し画像

東海道 復路17 藤枝宿→江尻宿

31年前、卒業旅行で東海道を江戸日本橋から京三条大橋まで歩いたので、今回は江戸に向けて歩きます。
調べたところ、大坂高麗橋が起点の様なので少し長めの、東海道"五十七次"の独り珍道中を始めます。


23.02.25

1.藤枝宿

朝食
お世話になった宿
須賀神社
東海道を東西から歩き昨日会った鳥海さん
鳥海さんは西に 私は東に向かいます

昨日、東海道を西に目指している、沖縄単身赴任仲間の鳥海さんと合流した場所から出発。

藤枝はサッカー元日本代表 長谷部誠選手の出身地
八幡橋
露店みかん
JungleGYM
日本橋まで200km切りました
早咲きの桜
法の橋
従是西田中領 石標
樋口興業
県道から左に入ります

日本橋まで200kmを切る表示をみて、モチベーションが高まりました。
さぁ張り切っていくぞ!

2.岡部宿

従是東巌村領 杭
従是東巌村領 杭 説明看板
初登場 東京の表示
揚子江美術館 気になります
横内橋
朝比奈川
あげん台
夏祭り川原供養祭 説明看板

供養祭の日にはあげん台に火がともります。
説明文が素晴らしいのですが、画像では読みずらいので、下記を参照してください。

このあげん台は、明治38年にはじまり大東亜戦争後途絶えていた「あげん台」を、昭和53年に復元しました。古老の意見を元に、試行錯誤の結果、何年もかかって「この形」に落ち着きました。日本で「復元第一号」と自負しております。年明けより山の落ち葉拾い行き、夏の暑い山で竹取りを行い、加工組立と会員一同汗を流しながらの作業です。盆送り16日には、盛大なイベント行事が、この朝比奈川原にてくりひろげられます。見物人も市外の人達が見えるまでになり、この行事がすえ長くつづきます様に。

横内地区地図
現役常夜灯
街道をふり返る
ENEOS 岡部 SS
岡部宿石碑
牛乳箱
露店みかん
松並木
ENEOS 岡部町 SS
池めん
芳賀製茶
和菓子 すぎやま
五智如来公園
五智如来像
五智如来像 説明看板
東海自然歩道 地図
日本遺産エリアMAP

日本遺産エリアMAPに書かれているタイトルが最高です。
「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん駿州の旅。
私は、街道歩きを通じて、「時速4kmの世界」ブームを起こします!

街道の風景
仕切弁
露店みかん
花に囲まれた問屋場跡
問屋場跡 説明看板
街道の風景
サッカーボール毬
サッカーボール毬
サッカーボール毬
非常板
サッカーボール毬
桝形
高札場跡
高札場跡 説明看板
露店みかん
小野小町の姿見の橋
小野小町の姿見の橋 説明看板

小野小町の姿見の橋。
この川にうつる自身の顔を小野小町が見た場所。この様な伝説がどの様に語り継がれてきたのか、とても興味があります。先人たちのお陰で伝説が伝承され地域に文化が残ります。

火の見櫓
初亀醸造
初亀醸造 杉玉
岡部宿本陣跡
ようこそ岡部宿
大旅籠柏屋
岡部川
農業は芸術だ
十石坂観音堂参道
十石坂観音堂 説明看板
十石坂観音堂 社殿

観音堂の境内で、地域の方々が演劇の様な練習をしています。
呆然としていると、そこに偶然訪れたお父さんが語り始め、いつの間にか少子化対策の話になり止まらなくなってきたので、退散してきました。

岡部製茶工場
材木運搬車
金長の看板

時々目にする昭和中期のものと思われる看板。
設置してある建物本体が錆びているのに、看板は半世紀近く経っているにもかかわらず色褪せないのが
本当に不思議です。

3.間の宿宇津ノ谷

梅が綺麗
国道1号
街道の風景
坂下地蔵堂
坂下地蔵堂 説明看板
宇津ノ谷峠道入口
旧東海道説明看板
街道の風景
髭題目碑
髭題目碑 説明看板
宇津ノ谷峠
地蔵堂跡
地蔵堂跡 説明看板
峠の地蔵堂跡の石垣
峠の地蔵堂跡の石垣 説明看板

立派な石垣。
地蔵堂がいかに旅人にとって大切であったかが、この石垣をみることでよくわかります。

梅と間の宿宇津ノ谷
間の宿宇津ノ谷 説明看板
集落が見えてきました
間の宿入口
階段と街道
階段と街道
街道をふり返る
露店みかん
街道と梅林
間の宿をふり返る

間の宿宇津ノ谷。
何もかもが美しすぎて、何度も何度も何度もふり返りました。
いつまでもこの美しい景観が残ります様に。

観光ガイドツアー
ようこそ宇津ノ谷へ
交通の難所宇津ノ谷峠 説明看板
早咲きの桜と街道
宇津ノ谷トンネル
静岡市に入ります

静岡市は市町村合併で広大な面積を有し、一日歩いてもまだ静岡市にいる気がします。
参考までに日本の市区町村面積ベスト5は次の通り。

1位 岐阜県高山市 2,178㎢
2位 静岡県浜松市 1,558㎢
3位 栃木県日光市 1,450㎢
4位 北海道北見市 1,427㎢
5位 静岡県静岡市 1,412㎢

国土地理院2015年

4.丸子宿

丸子路 広域マップ
丸子川
ENEOS 1号丸子SS
丸子工芸
国道1号
凄い工事現場
工事現場 説明看板

この工事現場、説明看板を読むと、地すべり対策工事の作業車が通る道路工事です。土木工事のスケールの大きさを、まざまざと感じることができました。

食事処 東海道
ENEOSウイング 静岡丸子
水子観音
丸子路観光案内図
庚申塔

久々に庚申塔を目にしました。
関東地方には多く存在するのですが、東海道を西から歩く中で、気付いた範囲内では初遭遇です。
地域によって信仰が異なり、少しづつ信仰が変化していく様は面白いですね。

起樹天満宮
郵便屋さんと街道
水車
日本の紅茶発祥の地!
明日はお祭りです
茶畑

茶畑の刈り込み方が、宇津ノ谷峠を越えてから変わりました。
その違いは下の画像をご覧ください、日坂宿と金谷宿の間”小夜の中山”の茶畑は、横に広く人が通過できる隙間が広くなっています。

(23.02.24 小夜の中山の茶畑)
D'ior
YAMKATA
LALALA
Les Baux

突然ラブホテルが立て続けに4件並んでいます。江戸時代には同様の宿泊施設はあったのでしょうか?
よくみると同じ様な玉子型のマークが、同じ経営なのでしょうね。

木工所
露店みかん
高札場跡
丸子宿 説明看板
丸子橋
とろろ汁 丁子屋
丁子屋と街道
丁子屋暖簾
広重浮世絵

丁子屋は人であふれかえり、約1時間待ち。
江戸時代から今まで人が絶えることなく来続けている、本当にすごいことだと思います。広重の浮世絵を見ると、店内で弥次さん喜多さんが食べている様子がうかがえます。
丁子屋は街道を西から来ると、丸子橋を渡った先の丁字路の突き当りにあったので、屋号が丁子屋なのでしょうね。

茶 松福園
街道の風景
お七里役所
露店みかん
入山輝茶店
露店みかん
本陣跡
脇本陣跡
明日の祭りの準備中
しらい酒店
丸子宿 説明看板
水神社
マンホール
一里塚跡
露店みかん
静岡丸子郵便局

明日は丸子宿場まつり。
まだ街道を歩きの途中で祭りに遭遇した事がありません。
いつか遭遇してみたいですが、遭遇したら進まなくなるでしょうね…

5.安倍川

佐渡の子授地蔵尊
佐渡の子授地蔵尊 説明看板
さわたりの手児万葉歌碑
さわたりの手児万葉歌碑 説明看板

さわたり(佐渡)の地名が地図上から消えたことを惜しんで建てた碑。
この気持ちわかります。
私が育った茨城県猿島郡総和町、平成の市町村合併で古河市になり、町名が消滅、18年経った今でも嫌です。

露店みかん
希少なリバーシブルレーンの道
静岡手越郵便局
君盃酒造
街道の風景
安倍川の堤防
安倍川橋
安倍川下流
安倍川上流
安倍川橋をふり返る
街道の風景
安倍川の義父の碑
安倍川の義父の碑 説明看板
安倍川もち
安倍川もち

安倍川もちの店先に杵と臼が置いてあり、本当に衝いていそうな感じ。
店の奥では店員さんが手造りしていました。

街道の風景
弥勒町 説明看板
街道の風景
たい焼たこ焼

たい焼きたこ焼屋さん、3日前に閉店との張り紙が。
同様の店舗は街道を歩いていると何度か目にします。想像ですが後継者不足が原因でしょうかね。

駿河伏見稲荷神社
駿河新道郵便局
和菓子 アイスまんじゅう

城下町特有の整然と広がった街並みを進み、あと少しで府中宿の中心部に入ります。

6.府中宿

秋葉神社
松井茶店
元祖わさび漬 田尻屋総本店
うなぎ料理 あなごや本店
和菓子 たいやき さち

たいやき”さち”は、大学生2人が起業した店。
特徴は丸い形の珍しいたいやき、残念ながら胃袋がたいやきを求めていなかったので食べてはいません。

松下乳母車店
街道の風景
静岡おでん食べたい
人宿町石碑

人宿町の商店街は、総務省のふるさとづくり大賞2023 奨励賞を受賞。
街の雰囲気が洗礼されており、人が集まるオーラが溢れていました。

古民家を改造した小さな市場 人宿町マート
静岡七間郵便局
劇場 やどりぎ座
屋外型レストラン街 HITO THE YARD
お茶カフェ T's green omachi
七間町交差点
歩行者天国と街道
魔法のティータイム VERBENA
静岡県庁
本日の昼食会場
いただきます

連日35km近く歩きあまり肉を食べないでいたら、身体が肉を求め始めてきます。今回はいつもの醤油ラーメンではなく、老舗の肉屋さんでステーキを美味しくいただきました。

ベーカリー BAKER'S MARKET
洋菓子 フランセ
札之辻址
駿府鳥瞰図
街道の風景
茶 ななや
茶 竹若堂
和菓子 幸煎餅
茶 小山園

呉服町名店街を通りましたが、さすが茶所お茶屋さんが多かったです。
日頃からお茶を飲む習慣があるのですね。

駿府浪漫バス停留所
左東海道 右静岡駅
駿府城石垣の刻印入りの石
刻印入りの石 説明看板
刻印入りの石
上伝馬本陣 脇本陣跡
駿府城古地図

本陣跡がある伝馬町が江戸時代の中心地だったと思われます。
すぐ隣が静岡駅、城下町で鉄道駅と宿場町の中心が近い珍しいケースです。

ベーカリー 乃が美
露店みかん
珍しい もぐさ屋
静岡おでん食べたい
府中宿石標
消火栓
府中宿 説明看板
西宮神社
西宮神社 説明看板
路面設置型 院内町説明看板
静浜屋酒店
静岡横田郵便局
飛び出し坊や
静岡鉄道
和菓子 杉山餅屋
東海道新幹線
露店みかん
ベーカリー 豊月堂
街道の風景
法蔵寺の木々しい柱看板
日本みつばちハチミツ販売
街道の風景
東海道本線
三菱地所開発のSC MARK is
国道1号から左に入ります
静岡鉄道と街道
静岡県護国神社
トヨタユナイテッド静岡

トヨタユナイテッド静岡、見慣れないトヨタのお店。
2021年に、静岡トヨペット・トヨタカローラ東海・ネッツトヨタスルガが合併して誕生。トヨタのお店は販売チャンネルが多かったので、この様な動きは全国的に広がるかもしれません。

青いBANDAIと静岡鉄道
大胆な広告看板 店名表示無し!
新幹線をまたぐ静岡鉄道
北村地下道 自動車も走れます
旧東海道記念碑
旧東海道記念碑 由来
静岡栗原郵便局
街道の風景
常夜灯
東名高速

JR東海道線と国道1号と交じりながら、東海道はクネクネと迂回させられながら東に向かいます。

7.草薙

ここは昔の東海道
無料販売所の集金用の茶葉缶が懐かしい
しずぎん本部タワー
街道の風景
石碑
露店みかん
高速バス停留所
草薙一里塚
草薙一里塚 説明看板
狸八相縁起

狸八相縁起。
狸の容姿や持ち物に、八つの縁起ストーリーが含まれていたのですね。

造園会社と街道

この付近は生産緑地なので、造園屋さんが街道沿いに暫く続きます。

県道から左に入ります
街道の風景
少年サッカー

清水は少年作家発祥の地。
1956年江尻小学校で、一人の新人教師が放課後に校庭で子供たちにボールを蹴らせ、全国に先駆けて少年サッカーチームが結成されました。
画像の小学校は江尻小学校ではありません。

露店みかん
上原鎮守十七夜宮
上原鎮守十七夜宮 説明看板
旧上原跨線橋跡
旧上原跨線橋跡 説明看板
東海道本線
割烹芳川
割烹芳川 様々なイベントを仕掛けています
上原堤 宗丹池
上原堤 宗丹池 説明看板
久能寺観音道 道標
久能寺観音道 道標 説明看板
ひょうたんと街道
街道の家
清水狐崎郵便局
東海道本線踏切
街道の風景

江尻宿方面の空が真っ暗です。
降らないことを祈りながら黒雲に向かって進みます。

8.江尻宿

金谷橋
金谷橋 説明看板
和菓子 追分羊かん
是より志三づ道
江尻宿案内板
街道の風景
番犬
和菓子 竹翁堂
いちろんさん

「いちろんさんのでっころぼう」という、竹串に刺した首人形の
販売店、だと思われます。

稚児橋
稚児橋の由来
巴川
和菓子 甘静舎
佐津川製茶
街道の風景
本陣跡
本陣跡 説明看板
江尻宿 説明看板
和菓子 庵原屋
清水式商店建築
清水式商店建築
清水式商店建築
清水式商店建築

清水式商店建築。
なんと商店の建物の2階軒先が迫り出して、屋根の代わりをしています。これならアーケードが不要。この様な商店街の建物はみたことがありません。

夕食は清水駅前銀座商店街へ
今夜の夕食会場
お通し
お刺身
茶漬け

さぁ明日は東海道のクライマックス薩埵峠。
楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?