見出し画像

ただただ、note書きたすぎた

こんばんは、お久しぶりです。

なんと前の記事から1か月も。。。

たまたまちょうど1か月です。やったー(?)

(次の記事書いてるうちに日超えました。)


なんで1か月も空いたのか、言い訳じみた考察を書いていきますね。

実は次に投稿する記事の前に書こうと思ったんですが、長くなりすぎたので別記事にしました笑


インスタ投稿を頑張ろうって、力入れようって、インスタ月間にしようと思ったんです。7月は。

現在公開しているインスタのアカウントはもともと鍵付きのただの個人アカウントでした。

でも、動画クリエイターの自分を知ってもらうために、鍵を外したアカウントだったんです。

もともと投稿は滞っていて、4~5年前くらいからは1年にあけおめ投稿ぐらいしかしてませんでした。

なので、とりあえず友達が写ってる投稿とかは消して、仕切り直したってかんじでした。


あんなに気合入れたのに、なぜだかインスタはしっくりこなくて、思ったこととか発信できないんです。

別アカウントを作ったほうがよかったのかな。

インスタって身近過ぎて、「かっこよくやらなきゃ」みたいな自分の理想アカウント像が強すぎるのかな。

noteとかpodcastのほうが言いたいこと100倍は言えてる。笑

インスタでnoteとかpodcastで「こんなこと発信してまっせ」ぐらいがいいのかな。


なんて考えながらも、そもそも「やらなきゃ」って思っちゃってる義務感に拒否反応が出てるんじゃないかとか。

アドラー的に考えると、「頑張ったのに、フォロワーが増えない現実に向き合いたくない。」とか、「頑張ったのに、ばえてないアカウントになった結果に向き合いたくない。」とか。あるのかもしれない。

でも、もともと承認欲求がたぶんあんまり無い?自分にとって、SNS(≒いいねの手軽さ)が向いてないのかもとか。


色々な視点で考えてみたんやけどね。んー、どれも当たってるけど言い当ててない感じがするねんな。


そんなこんなで、色々考えながら1か月過ぎた金曜日。

noteが書きたくて書きたくて仕方なくて書いちゃってるんよ。

インスタのためにエネルギーとネタはとっておこうと、ほかの媒体はお休み期間だった訳やけど、全然うまくいかなかった。

失敗かな、はい。残念やけどそこは認めます。

いや、成功?noteとpodcastが好きっていうのは、とりあえず分かったから。

試験期間終了です。

私顔文字ながらく使ってなかったけど、こんな顔今(-_-)笑


「失敗は成功のもと」やし。(せやんな、言い聞かせるの大事。)

割と心の底から「人生で失敗しないのは、人生を失敗してる」と思ってるから。

誰かの言葉やったけど、誰の言葉か忘れたわ。


とりあえず、

私がインスタとどう向き合っていくかは、乞うご期待ということで。

諦めて放棄するかもしれんし、何を思ってか自撮りばっかりのアカウントになるかもしれんし、もうそれは未来の私の判断に任せます。


SNS運用は「試して、評価して、策略練り直して、継続して」やな。

どっかで聞いたことあるような流れと思ったら、思いっきりPDCAサイクルやったよね。

なんかもう、はぁ、資格勉強に追いかけられてる気分。。。

あ、独り言です。


次の記事で、わたしが本当に書きたかった内容について書いてるので見てってください!

ここまでは長いので別にした前置きです笑


久しぶりに書けて、嬉しい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?