見出し画像

4/23に観たアニメの感想+プチ日記

ビジュアルブックが!!!届いた!!!!!(これは今日の話)
まだ読めてませんが2冊買ったのでいつでも読めます。どんな理論だ。ところでこのサムネに映ってる木製キーホルダーについてなんですけど、安いし買うべ買うべの気持ちで買ったけど何に使えばいいんですかね。コルクボードに吊り下げる以外飾る方法ある?アクキーやラバストなら外に連れていけるけど木だからなぁ……。

私が今読んでる漫画でトップクラスに楽しみにしてるにんころがアニメ化だ!!!シャフト!?……アサルトリリィの佐伯監督とかになるのかな。
新房監督の血を受け継いだ演出はかなり合うと思うけどもうシャフトに所属してそうな方って尾石さんくらいしかいなくなかった……?
にしても嬉しい〜、にんころは連載前からハンバーガー先生のことをハンバーガーちゃんの方で追っていたのでとても嬉しい。
私の絵柄の好みを知っている方ならわかるんですが、私のストライクゾーンド真ん中な絵柄の方なので。ここ数年でめきめきと画力が上がってらっしゃるんですが、それでもストライクゾーンに居続けてくれているのがとても嬉しい、そんな方。
にんころ本編については、さとこのバイトの演出に日和らないでほしいなって気持ちがあります。あそこバカ笑ったので。確か稀有な描写すぎてwikiに載ったんですよねあのシーン。

アニメの感想。
・黒執事寄宿学校編2話
ま、マリみてがすぎるしこれ男でやるとめちゃめちゃヤバい絵面になるな。ホモしかいないぜ。2話も紅茶とお茶菓子の描写が徹底されていてお腹が空くアニメ。
内容としても今までの黒執事で一番テンポやギャグが原作に似ている気がする(5巻くらいまでしか読んでないけど)。あとハチャメチャにかわいい声の子出てきたなと思ったら案の定徳留慎乃佑さんでした。
村瀬歩が道を拓き、榊原優希が革命を起こし、徳留慎乃佑がなんらかの事変を起こす。歴史に残るべき少年声男性声優の一人なのでよろしくお願いいたします。

・ゆるキャン3期2話
うわーOP見て気付いたけど時代〜!スマホに板タブ繋げて絵を描いてるシーンがある!!!すごい時代!!!
本編も『手作りソーセージはちゃんと作らないと不味い』とか『向かって走ってきた犬が寒くて引き返す』とかちゃんと生きてんな〜って描写が多いですよね、ゆるキャン。ココアが美味しそうだったな〜。安定して面白いです。

・この素晴らしい世界に祝福を!3 一話
地味にまだ観れてなかった一話。
爆焔は観てなかったけど実質ジェネリックこのすばみたいなプリコネを観てたので感覚的には5期かもしれん。
観てて変わらず面白いな〜と思ったんですが、ふと思ったのがこれ原作どんななんですかね。このノリなのかな。私が学生の頃バカテスに熱を上げてたように、ギャグラノベは受け継がれていくものだけどそういや気にしたことなかったな〜となんかむず痒い気持ちになりました。しかし相変わらず作画がいいぜ。

・ダンジョン飯13話
1クール目の終わり、そして物語の区切り。ここまで牙を剥ききっていなかった怒涛のハイ・ファンタジーが読者を噛んで世界観に魅了し堕とさせる「ダンジョン飯」の新たなはじまり。
先週辺りから本格的に声優さんの演技が脳内再生を遥かに越えた「ナマの人物の声」になり始めていて、
ファリンを救いに行こうとするライオスの声には息を飲んだし、チルチャックはほんとうに……ほんとうに、私の大好きなチルチャック・ティムズが、泥臭く生きているかっけ〜〜〜「」になっていて、私はまだ彼をどこかで少年として見ていた〜〜〜〜〜〜〜〜となりました。ありがとう……泊さん…………!!!!!(最悪の感謝)
あと、演出が本当に一見気付かないところまで完璧ですね。チルチャックが荷物を取り戻して仲間の元へ戻るあたりの光の使い方凄かったな〜。

久々に長い日記書いた。
あと昨日買い物行ったんですが、子供向けの文具コーナーで怪獣8号のグッズ売ったりスーパーの食玩コーナーにポーチみたいなの売ってるんですが流石にそういう作品ではなくない……?キャラデザ的にナルトと同じ扱い……?どうなんだ、あれ。まあいいけど。それではまた〜


キミもあわれな瑳神わびすけに恵みの手を差し伸べよう!