見出し画像

春の手のひら盆栽展開催中!BY都立殿ヶ谷戸庭園、2024年4月29日16時まで開催

2024年4月28日作成

REV13

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

事前にインターネット等で案内の出ていた、都立殿ヶ谷戸庭園の手のひら盆栽展を風邪が未だ完全には治っていませんでしたが、訪れてみました。

以下、当日撮影した手のひら盆栽展の写真です。

各々、趣向を凝らした背景や、下敷き、盆栽用の器などが用意されており、それぞれ、考えられたテーマに沿って飼育されている模様です。以前の小品盆栽より一つ一つのアイテムが小さい気がします。(だから手のひら盆栽なのかもしれません)

一応、盆栽なので、お花を愛でるというよりは、小さな草木の緑を愛でると言う感じだと思います。

ただ、蔵の中は空調は無いようですが、ある意味、涼しいので、これからの時期は良い環境ではあると思いますが、今年は時期が春先なので、そこまで涼しさを感じる事は出来ないのかもしれません。

来月後半は山野草展が開催される様ですので、来月の方が、蔵の良さをもっと実感できるような気が、講師はします。

盆栽というか、柿の木の受粉用樹を鉢植えで育てようとして、旨く、対応が出来なかったので、講師はあまり、細かい植物の手入れは向かないかもしれません。

尚、即売会も行われている為、以下の様な盆栽の器アイテムの販売や、既に少し育てられている盆栽の販売用の展示も行われていました。

一応、良く解らないかもしれませんが、アイテムの中には苔の様なものもあり、この場で小さな好みの盆栽を組み立てる事も出来る様になっているのかもしれません。余り、詳しく聞き始めると時間が掛かりそうなので、未だ完全に風邪から回復していないという体調の問題もあり、???と思いながら、時間の都合で流してしまいました。次回が有れば体調次第ですが、質問してみようかとも考えています。

その他に以下の様な説明文も掲示されていました。(展示関係の人なのか不明ですが、そこそこ混んでいたので、余り、時間を掛けられず良く見てはいませんが…?)

都立殿ヶ谷戸庭園の蔵は入り口付近の以下の案内板から、受付を経て案内板を順次辿って行くと蔵の入り口に行きつきます。

本盆栽展は、2024年4月29日の16時まで開催されています。お近くの方で、ご興味のある方は、都立殿ヶ谷戸庭園の普段公開されていない蔵の中の盆栽展に足を運ばれては如何でしょうか?

四月で春咲きながら、風邪を引いてしまい、家に閉じこもっていた講師なのですが、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?