見出し画像

【ハンドメイド情報】ミシンメーカーが直接使い方を教えてくれる「JUKIミシンアカデミー」講習会のご紹介

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です。

本日も皆様に参考にして頂けるような【ハンドメイド情報】をお届けしていきますよ~♪

「JUKI ミシンアカデミー」

JUKIさんのサイトより画像お借りしました

ミシンメーカーのJUKIさんが直接、JUKIミシンの操作や使い方を教えてくれる講座があるのはご存じでしょうか?

JUKIの家庭用ミシン、職業用ミシン、ロックミシン、オプション押えなど、自分の持っているJUKIミシンの操作や使い方を指導してもらえます。

参加した方の声も「初心者の方でも丁寧に教えてくれる」「細かい部分や縫いのコツがいろいろ聞けて目からうろこでした」など、とっても好評のようですよ。

開催講座


〇家庭用ミシン
対象機種:HZL-EX7、HZL-DX5、HZL-F600JP、HZL-F400JP、HZL-F300JP、HZL-FQ65、HZL-FQ45
「基本の使い方編」では基本的な操作方法や縫い方の他に、ファスナー付けや折り伏せ縫いなどの縫い方、また厚地・薄地・ビニールなど素材に応じた縫い方などもレクチャーがあります。
「オプション押え編」ではファスナー押えやコンシールファスナー押えを使った縫い方を、実際にポケットティッシュケースを制作しながら学ぶことができます。

〇職業用ミシン基本編
対象機種:JUKI職業用ミシン 現行販売機種
基本的な糸かけのやり方や、糸調子の取りかた、針の交換などの基礎知識から、ファスナー押えや三つ巻き押えなどのオプション押えを使った縫いかたまで教えてもらえます。 

〇職業用ミシンアタッチメント編
対象機種:JUKI職業用ミシン 現行販売機種
職業用ミシンならでは!
8種類ものさまざまなアタッチメントを使用してセットの仕方や縫い方のコツなども教えてもらえますよ~
一見使い方が難しそうに見えるものでも、慣れてしまえばとっても便利!
専用のアタッチメントを使用して縫うと仕上がりにぐんと差が出ますよ~
どのアタッチメントも欲しくなってしまいますね。

1.四ツ折りバインダー
2.三ツ折りヘマー 
3.縫い合わせギャザー押え
4.調整式ギャザー押え
5.ガイド付きステッチ押え
6.コンパクトステッチ押え
7ジッパー用押え
8.パイピングコード押え

〇ロックミシン編
対象機種:JUKIロックミシン 現行販売機種

自分のもっているロックミシンの糸掛けが分からなくなってしまったり、最初の設定のまま、通常の端かがりだけしか縫ったことがないという方におすすめ!
基本的な使い方や縫い目の調整に加えて、ブラインドステッチ押えやパール付け押えなどオプション押えを使った縫いまで説明してもらえますよ。


なかなか自分の持っているミシンの機能をいろいろと使いこなせている方は少ないのではないでしょうか? 
せっかく色々な機能が付いていたり、アタッチメントをつかえばもっと効率的に仕上がりもきれいに縫うことができるなら、そのほうがいいですよね~

開催日や料金などの詳細やお申し込みは、JUKIのHPの「JUKI ミシンアカデミー」をご覧くださいね。


ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?