見出し画像

【ハンドメイド情報】がま口作ってみました~

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日も、ハンドメイドに関する情報をお届けしまーす!

ハンドメイドをされる方、「がま口」って作られたことがあるでしょうか?
とっても可愛いがま口。
サイズや形違いで色々なタイプもありますし、何より形が可愛いですよね~

私はだいぶ前に何回か作ったのですが、やはりがま口の口金に生地を入れるのがなかなかうまくいかず、とても苦労して作った経験があり、その後作っていませんでした😅

今回、久しぶりにがま口にチャレンジしてみました!
前よりスムーズに作れるかな?😅

今回は【手作り屋万莉】さんの口金と型紙です。
いろんなデザインの口金があるので、おすすめですよ~
型紙も、縫い代付きなのでとても使いやすかったです😊

今回は、デジカメポーチとペンケースタイプの2種類を作ってみました。
表布裏には接着芯を貼ってます。

作り方も写真入りでとってもわかりやすかったです👍



あとは口金に入れるだけ・・・

口金にボンドを付けて、目打ちを使って生地を入れていきました。
この作業が苦手だったのですが、口金をがばっと開いたまま落ち着いて少しずつ生地を入れていけば何とか出来ました!✨
角の方が外れやすいのでしっかり奥まで入れ込みました。
あとは、生地がちゃんと真ん中にくるように入れるのが少し難しかったです😅どちらかに寄っていたのか、角に少ししわが入ってしまいました💦

生地を入れ込んだら、紙紐を入れ込みます。
紙紐を入れるとギュッと固定されて安心感(笑)

ボンドを入れすぎたのか、ちょっと口金が汚れてしまいましたが、さっと拭きとっておいて、あとは乾いてからでもキレイに取れましたよ~♪

このまま乾かして、完成です~✨


持ち手やショルダーなどを付けて使おうと思っています😍
可愛く出来て大満足です😆

もう一つペンケースも作ってみましたよ~





二つ目は一つ目よりもスムーズに作ることができました!
やはり、いくつも作って慣れることが必要ですね~😅

数年ぶりにがま口作ってみましたが、思っていたよりも作りやすかったです😉
口金に上手に布をはめたり、最後に口金をかしめたりするのは、専用の道具を使うともっと上手にきれいな仕上がりになると思います!

がま口の型紙や口金によっても、作りやすさが違うなんてこともあるかもしれないですね~

がま口って作るの難しそう・・・と思っていた方は、これを機に是非チャレンジしてみて下さいね~
自分のお気に入りの布を使って、形も好きに作ることができるので、とってもおすすめですよ~


ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
みなさまのハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?