【ミシンの練習】返し縫いと止め縫い
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊
本日は【ミシンの練習】返し縫いと止め縫いについて、その違いややり方をご紹介したいと思います。
ミシンで何かを縫う際、縫い目の糸がほつれてこないように、基本的には最初と最後は「返し縫い」をします。
【返し縫い】
縫い始め3~5針進んだら、返し縫いボタンを押します。
返し縫いはボタンを押している間だけバックして縫ってくれます。
最初の糸目まで戻ったら、再び直線を縫い始めてください。
そうすると、縫い始めが3回重ねて縫うことになるので、後で糸がほつれたりしてくることはありません。
※失敗例
このように、縫い返しても糸目がきちんと重なっていない場合は、糸がほつれてきてしまいますので、しっかり糸が重なるように縫ってくださいね。
【自動返し縫い】
ミシンの機種によっては「自動返し縫い」という機能がついているものもあります。
これはとっても便利な機能で、このボタンを押しておくと、縫い始め数針縫うと自動で返し縫いをしてくれるんです👏😆
そして、縫い終わりは、返し縫いボタンを1回押すだけで、自動で返し縫いしてくれます。
お持ちのミシンにもこの機能が付いているかもしれないので、是非確認してみて下さいね~
【止め縫い】
基本的にはミシンでは、返し縫いをすることが多いですが、薄手の生地などで、返し縫いの糸目が目立ってしまうような場合や模様縫いなどには、「止め縫い」を使うこともあります。
「止め縫い」とは、手縫いでいうところの玉止めのようなもので、生地の裏で糸を玉止めしてくれるので、表の生地には糸目がひびきません。
「止め縫い」ボタンを押しておくと、スタートボタンを押した後、自動で縫い始めにまず止め縫いをしてから縫い始めます。
縫い終わるときは、返し縫いボタンを1回押すと、その場で止め縫いした終わります。
縫い目はこんな感じです。
表で糸が重なったりしないので、縫い目がきれいですよね。
上側はこのように、玉止めされているので、ほつれてくることはありません。
返し縫いと止め縫いを比べてみましたよ~
いかがでしたでしょうか?
基本的には返し縫いの方が強度もありしっかりしているので、返し縫いをすることが多いです。
縫う生地の種類によって、止め縫いと使い分けてあげるといいですね。
また、「自動返し縫い」機能、使い慣れるととっても便利ですので、是非使ってみて下さいね~
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?