見出し画像

“孤独なCTOを支えられる存在”になりたい。スタートアップの開発組織を支えるDELTAのこと

株式会社DELTA(以下、DELTA)は、ベンチャースタートアップなどの成長企業向けに、ソフトウェア・プロダクト開発や技術選定支援などの技術支援事業を提供しています。また、成長企業向けに様々な事業支援を提供するSEVENRICH GROUPに属して、グループ内の事業会社や、出資先の支援もおこなっています。

本記事では、DELTAの事業内容と、働く環境としてのDELTAの魅力について、CTOの丹哲郎さんと、経営企画・事業開発を担当する吉川悠真さんにお話を聞きました。

丹哲郎/株式会社DELTA代表 SEVENRICH GROUP CTO
フルスタックエンジニア。株式会社DELTAの代表とともに、SEVENRICH GROUPのグループCTOも務める。東京大学卒。新卒は大手ERPパッケージベンダーにて、インフラ・技術検証チーム所属。高度に複雑化・属人化していたインフラの改善、新技術の検証、パフォーマンスチューニングなどを担当する。

吉川悠真/SEVENRICH GROUP 経営企画・事業開発
SEVENRICH GROUPの経営企画室にて、グループの自社事業や出資先に対して、新規事業の開発や既存事業のグロース支援を務める。現在は株式会社DELTAの事業拡大をミッションとして、新サービスの事業検証や営業をはじめとして、採用や人事戦略の策定や実行などを担当している。

ビジネスと技術、両面の支援から生まれた開発組織向け専門技術支援事業

——DELTAの事業について教えてください。

吉川:DELTAでは、ベンチャースタートアップ、中~大企業の新規事業などの成長企業向けに、ソフトウェア・プロダクト開発や技術選定支援などの技術支援事業を提供しています。

たとえば「テックリードな事業開発支援」という支援メニューでは、ITの力をふんだんに使ったビジネスモデルの立ち上げに、構想段階からビジネスサイド、クライアント企業と一体になって取り組んでいます。たとえば待ち時間のないスムーズな診療を実現した『クリニック TEN渋谷』に対しては、事業の構想段階から参画し、オペレーションや内装の設計から独自の予約管理システム構築までDELTAが伴走しました。

「ソフトウェア・プロダクトの共同開発」というメニューは、いわゆるクライアント企業の要望に合わせて技術力を提供する事業です。受託開発はもちろん、企業の要望によっては、技術顧問のように、技術選定や開発要件の定義づけなど、技術コンサルタントとして寄り添う場合もあります。

そして、「開発組織向け専門技術支援」というメニューも用意しています。インフラコストの最適化・バージョンアップ・速度改善・セキュリティ改善などの専門性の高い技術課題に対してノウハウやリソースを提供し、クライアントのCTOや開発者が事業成長により一層コミットできる環境を整えます。インフラコスト削減代行サービスの『CTO Booster』は、コスト削減のため調査・検証だけでなくソースコードの移行など実作業も担い、ページ表示やシステム速度の改善のご提案もします。

ビジネスサイドをターゲットとしている事業開発、受託開発と違って、『CTO Booster』のお客様は現場のエンジニアです。日々の機能開発を優先してなかなか着手できない部分を私たちが代行するサービスと言えます。「世の中の成長企業の開発者は、こんなサービスだったら使いたいと思うよね」と仮説を立て、事業開発と受託開発を通して得た知見をベースにつくりあげました。

丹:現在では、『CTO Booster』がフロント商材となって、事業開発、受託開発のご依頼につながることも増えました。インフラ領域のエンジニアリングは高い技術力が必須ですし、非常に手間のかかる作業のため、需要に比べて供給力が低い領域です。そこでポジションを確立することで、DELTAにより面白い仕事が集まる状況が生まれています。

専門的な技術力が足りない。開発チームが抱えがちな課題をDELTAが解決

——3つの事業を通じ、スタートアップの開発チームが抱える課題と向き合う機会を多く得られています。共通した課題は何がありますか?

吉川:経営層に専門技術者が足りていないことがあるスタートアップでは、そもそも課題提起が困難です。そのため「インフラコスト削減は可能なのだろうか」「技術を今のバージョンよりアップデートできるだろうか」という考えに及びません。
 
また、現場のエンジニアが「開発環境を良くしたい」「インフラに割くリソースを増やしたい」と意欲的でも、経営層に技術者がいない会社ではその意見の重要度が測れず、優先順位が下げられてしまいがちです。必要なインフラエンジニアの確保や、開発スケジュールへの反映も難しくなります。

埋もれてしまう開発者のニーズを拾い、経営層と対等に話せる状態にすべく、サービス提供に取り組んでいます。

——経営に技術者目線を取り入れるために、技術顧問を委託する企業もいます。技術顧問と比べての強みはありますか?

吉川:アドバイスをして終わりではなく、作業まで代行するところが強みです。『CTO Booster』であれば、実作業を伴うために環境改善が明確に表れますし、コスト削減という分かりやすい数値結果も期待できます。クライアント企業も、サポートしている私たちも、フラットな関係性を築けるんです。

——実作業までトータルで支援するサービスを提供していることで、DELTAには相当の経験が蓄積されそうですね。

丹:インフラ整備のように「いつかはやらなければならないもの」に取り組む機会は、自社事業だけに携わるエンジニアだと少ないですよね。

先ほど、「経営層に技術者がいないから、インフラ整備に投資できない」という共通課題を挙げました。たとえ社内稟議が通っても、経験が足りず、手探りで挑戦している人……そんな方も多くいらっしゃいます。私たちには実績が多くありますので、その経験と知識を提供することは、現場エンジニアの成長支援にもつながると期待しています。

——豊富な経験があっても、開発環境や要件はクライアント企業によって異なりますよね。常に高度な技術を提供することは難しいのではないでしょうか?

丹:『CTO Booster』は、「どのくらいコストを削減できるか」無料で診断をする個別相談会をサービスの入口にしています。クライアントの状況を細かくキャッチアップした上で、オーダーメイドで支援のご提案を行うんです。提案自体の質には自信がありますし、ご契約後、稼働の初日からすぐに手を動かせるスピード感も保証します。

エンジニアがもっと評価される世の中へ。DELTAが描く技術者の未来

——経営と開発現場の両方の立場からエンジニアと関わる機会の多いDELTA。エンジニア業界で課題に感じていることはありますか?

丹:インフラエンジニアの技術が適切に評価されづらい環境は改善できたらいいなと思っています。市場的にもまだまだ、インフラエンジニアの仕事は競争力や成果といった文脈で評価されづらく、「できて当たり前」と扱われているのではないかと感じています。

たとえば、大規模な通信障害が発生すると、非難の矛先がインフラエンジニアへと向けられます。普段、お客様が問題なくサービス利用できるような状態を確立していることに賞賛は集まらないのに、なにかほころびがあると途端に叩かれる。“当たり前”を守るために、深夜作業をしながら頑張っているインフラエンジニアはたくさんいるのではないでしょうか。

インフラエンジニアの仕事は一見地味なものですが、企業の成長に欠かせない存在です。『CTO Booster』の実績が、そのまま「インフラエンジニアの仕事が、どれほど効果を生み、会社の成長に寄与し、お客様に喜んでいただけるものか」の表面化になれば嬉しいですね。サービスが成長することにより、世の中のインフラエンジニアたちの晴れ舞台を用意したいと考えています。

——DELTAは、クライアント企業の期待に応えるだけではなく、それによりエンジニア業界にも影響を与えられたら…と考えているんですね。

丹:開発者の生産性の課題も解決したいです。技術力が高く経験が豊富でも、稼働した時間に応じて報酬を決定されているエンジニアが多いのが実情です。

DELTAの事業開発支援やCTO Boosterは、エンジニアのノウハウの価値提供が土台にあります。つまり、DELTAの事業の成長を通じて、それらのノウハウに需要があり、高い評価に値するものだという理解が一般的なものになれば嬉しいです。

吉川:ITの力で仲間の労働生産性を上げようと尽力している人たちが、労働生産性の低い状態にあるというのは皮肉めいたものかと思います。

少なくとも、エンジニアのために始めた『CTO Booster』を通じて、CTOから感謝の声をいただける機会はすごく増えました。「CTOをやっていて、誰にも相談できない孤独を感じていました。助けてくれてありがとう」と言っていただけていることに確かな手応えを感じています。

——経営層に技術者がいる会社からも、求められるサービスになっているんですね。

吉川:他経営者から全面的に技術に関する判断を任され、孤独を抱えているCTOは多いと思います。いくら優秀なエンジニアであっても、一人で一生のうちに習得できる技術、開発経験には限りがあります。そして、誰しも最初から「技術のことならなんでもわかる」状態でCTOになれるわけではありません。しかし、個別の事情を抱えているがゆえに他社には相談できずに、自分で最終的な意思決定をしなければならない方も多いと思います。

DELTAに相談することで、自分だけでは編み出せない打ち手も考えられるでしょう。また、複数事業を経営しているセブンリッチグループの開発チームですから、経営者として同じ目線で議論することもできます。色んなプレッシャーと闘っている開発者にとって、たくさんの手法や成功事例を知っている私たちの話が役に立ち、寄り添えているから感謝されているのだと思います。

丹:CTOが必要としている情報って、あまり世に出回っていないんですよね。大手企業の事例は、組織もメンバーも精度が大きく違っていて、参考にしづらい。DELTAが、企業フェーズに応じてぶつかる壁への理解が深いのは、それだけ多くの企業と伴走してきたからです。実際に、CTO Boosterの無料診断は70社以上に提供しており、その実績を信頼して依頼してくださるクライアント企業も多くいらっしゃいます。

スタートアップの成功を支える盤石な存在になる。開発チームとして増す存在感

——今後もスタートアップ業界では、開発支援・技術支援のニーズは高まっていくとお考えですか?

吉川:デジタルネイティブな経営者が増えるのに伴って、エンジニア向けサービスが自然なものとして受け入れられるようになり、技術支援のニーズもより高まると思います。最近では、欧米を中心にクラウドに払っているコストを最適化させる考え方「FinOps」という考え方も少しずつ広がってきています。開発支援を行うことを「美しい」「やるべきだ」と後押しする潮流は広がってきていると感じます。

——そんな変化の中で、DELTAが描く展望はありますか?

丹:組織として、あらゆるスタートアップの孤独なCTOたちが駆け込んでくる場所として存在感を増していきたいですね。そんな環境になれば、DELTAに在籍するエンジニアもどんどんチャレンジングな案件に取り組めて、技術的な成長が加速すると思います。

吉川:「DELTAと一緒に事業を開発すれば、スムーズに進むよね」と実感していただけるクライアント企業を増やし、「成長企業の裏にはDELTAが必ずいる」そんな噂をひそかにたてたいです。

また、チームメンバーの仕事に対しての満足度の向上も意識しています。そもそも自分たちが楽しく働けていなければ、同じ課題を抱えている人たちを助けることはできません。

丹:セブンリッチグループのたくさんの事業は、「身近な人の力になりたい」という強い思いが土台となっています。DELTAの事業も、「こんなサービスがあれば、自分や、チームのメンバーが嬉しいよね」と、自分たちが働く環境としての最善を思い描きながらつくってきました。

吉川:まずは自分たちがエンジニアとして最高の環境で働くことが大前提。私は、知人のエンジニア全員に、DELTAで働くことを自信を持っておすすめできます。

——どんな人と一緒に働きたいか教えてください。

吉川:まだまだこれからのチームなので、自分やチームができる範囲を拡張していくことに貪欲な方と一緒に働きたいですね。拡張の方向性は、技術力でも、サービスラインナップでも、なんでもいいです。キャリアを前進させる過程にはしんどい思いも避けられないかもしれません。ですが、そこから逃げずに、10年後の自分やチームのメンバーの人生を豊かにしようと前向きに捉えられる方と頑張りたい。

また、自由な裁量を持ちつつも、しっかりとした基盤のあるチームで働きたいと考えている方にDELTAはぴったりです。スタートアップらしさを備えつつ、オトナなコミュニケーションができるメンバーで、いい意味で落ち着いた雰囲気だとおもいます。上流から下流の工程まで、あらゆるフェーズの開発支援を行っていますから、きっとやりがいを感じる仕事を自分で選んでいただけると思います。スタートアップで修行したり、大手企業で権威性を培いながらスキルを養ったり、エンジニアとして力を蓄えてきた方に、存分にスキルを発揮してほしいです。

丹:さまざまな開発現場に携わるDELTAなので、包容力のある方、自分の技術に自信がある方と一緒に働ければ嬉しいです。クライアント企業のCTOやエンジニアの声に耳を傾け、しっかりと導ける力のある方をお待ちしています。


DELTAでは、成長企業の技術支援に興味のあるエンジニアやディレクターを募集中です。

メンバーは、インハウスのエンジニアと肩を並べて事業を支えるもよし、自分の武器を外販事業化して売上を追うのもよしな環境です。

案件フェーズも様々なため、上流の事業開発から関わるもよし、開発に責任を持つもよし、スキル的にチャレンジングな案件にメンバーとして参画するのもよしです。 得られる経験やスキルが幅広いため、キャリアステップも設計しやすいです。

まずは正社員(新卒・中途)、業務委託(副業・アルバイト・インターン)など、皆様のご希望にあわせた勤務形態、報酬をご用意できますので、ぜひ一度カジュアルにお話しできますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?