マガジンのカバー画像

俺と人工知能

69
人工知能に関した自分の思いを記事として書いたものをまとめます。 よかったらフォローをお願いします。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

AIは「道具」から「相手」へ

人工知能AIを取り巻くトピックは日々大きく変化をしています。このアカウントではコミュニケーションというものをテーマの軸に置いています。過去に書いた人工知能AI関連の記事でも言っていましたが、今僕らに問われているのは、「人とのコミュニケーションの見直し」であると思っています。 人工知能に関しては具体的なテクニックというよりは、コミュニケーションというものをテーマにして記事を公開中。マガジンでまとめていますのでよかったらフォローをお願いします。 今、僕らは人工知能AIを「道具

有料
0〜
割引あり

ChatGPTにプログラムを書かせて実行させてみた。

今回は実験のレポートです。ChatGPT上で「実行させる」という実験です。 ChatGPTにプログラムを書いてもらうということは、これまでも何回かしてみたことがありました。しかし、これまでは、プログラムを書いてもらって、それをコピーしてエディタに貼って実行させてみる・・というのが一つのやり方だったのですが、とあるポストを見かけてChatGPT上で実行させるというトライをしてみたくなりましたので、やってみました。 今回はパワーポイントのデータを作るということをやってみます。

GPT-4oの率直な感想を書いてみる

2024年5月14日は、あちこちでGPT-4oの話題で持ちきりでした。発表の内容はもちろんのこと実際に僕も4oを触ることができたので、率直な感想を書き留めておきます。なお、これは数時間使ってみた程度での感想ですので、おそらくこれから変わると思いますが、初期の感想ということでご容赦ください。 1:音声の反応がいいスマホアプリのほうでは、音声でのやり取りが4の時代からできていました。たまに遊びがてらしてたのですが、まぁそこそこの時間がかかっていて誰かに見せるたびに「今考えてる」

ChatGPTで作った文章をChatGPTに別の文体にさせてみる

ChatGPTに文章を作らせるというシチュエーションにおいてちょっと興味深い結果が出たので軽くお伝えします。 あるテーマをもとにした記事をChatGPTといくつか議論をしながら作ったのですが、仕上がりとして少し文体というか雰囲気というか、文章から感じられるものが堅いイメージがありました。 もちろん、書く上で「◯◯のように」という指定をすればいいのですが、ちょっとその「◯◯のように」と初めからやってもうまくいかなかったので、まずはChatGPTの気持ちそのままに書いてもらい

虚しさを感じているここ数日

ここ最近周辺に対して思うことを吐露させてください。今回は完全に僕の心の洗浄のための投稿です笑。 この記事を書いている数日前に、インターネット界隈においてはひとつの大きな出来事がありました。サムアルトマンの解任やマイクロソフトとのわちゃわちゃの件です。この記事をご覧の方の中にも「?」な人がいるかもしれませんね。とにかくChatGPTのOpenAIとその元CEOの間でわちゃわちゃがあって、その展開スピードがめっちゃ早いのです。 驚くスピードで世の中動いているのですが、びっくり

OpenAI DevDayのレポートだけで溺れそうだ

OpenAI DevDayが11月7日に開催されていました(あとで知る)。noteでその総まとめをしてくださっている記事がありましたので、そこを見ていると・・・見ているだけでもう情報に溺れそうな状況にあることがわかります。今回はある意味その嘆きの記事となります。 さて、ちょっと情報量が多いので、詳しくは先ほど共有した記事を見てもらうということでいいと思うので、中でも気になったトピックを3つ取り上げてみます。 最近まで勉強したのね。まずは、「ナレッジカットオフが、2023年

「知れば出来る」世界に僕らはいる

今回は、「できるorできない」の前に「やるorやらない」があると思っていましたが、その前に「知るor知らない」というのがあるよなぁという話です。 人工知能のスピードが速い今回のテーマを書こうと思ったのは、人工知能の進化のスピードにますます驚愕しているからです。ぱっと思いつくのはChatGPTですが、ChatGPT以外にも実はAdobeもガンガンリリースをしています。また見えないところで生成AIを中心にした人工知能たちが僕らの周りに登場しています。 最近のトピックで言えば、

人工知能とアクセシビリティと。

先日こちらの記事を書きましたが、改めて似たような話をしてみようと思います。よかったら過去の記事も参考にされてください。また先日アップしたポッドキャストでも同じテーマで喋ってみています。リンクはページの後半にありますので、よかったらそちらも聞いてみてください。(ぜひ) ChatGPTがバージョンアップして、画像も読むようになりました。 読み込めるじゃなくて「読む」です。 前の記事でも示したように画像の内容を理解してテキストにしてくれます。 依頼すればそれは、英語にもフランス

ChatGPTでディスカッション

先日のソフトバンクの発表会。 この動画がいろいろ刺激的でした。詳しくは観ればいいじゃんなので、みてください。キーワードは「やばい」です。 さて、孫さんのプレゼンテーションの中で気になった部分がありました。それは、「ChatGPTに議論をさせて、時々チャチャをいれながら・・・」みたいなことを言っていました。 ん????ChatGPTに議論をさせる?? あ!!そういうことか!ということで早速調べてみるといろんな方法があるもんですね。何か別のサービスと連携させたり・・とあり

画像を理解したChatGPTとウェブアクセシビリティを考えてみた

昨日アップしたこちらの記事。ChatGPTが画像を読めるようになってしまったことに対する驚きが伝わったと思います。皆さんも触ったほうがいいです。 #人生を悔い改めてください 孫社長がいったように、これは触っていないとわからない衝撃ですので触ってくださいね。 さて、今回は、この画像が読めるという状況になったことによって巻き起こる一つのテーマ「アクセシビリティ」に関して考えてみようと思います。 アクセシビリティ、特にウェブアクセシビリティとは、どんな人でもウェブサイトから情

ChatGPTが画像を理解した

いずれはくると思っていた時が来てしまいました。 ChatGPTが画像を理解しました。画像を理解してしまいました。 早速ですが、実例を紹介します。 まずChatGPT Plus。つまり有料版であることが必要ですが、有料版の方の中にこのように左側に画像のアイコンがある方はデフォルトで利用ができます。 ここに画像をアップして、このような問いかけをします。 するとこんな感じの回答がきます。 はい、完璧。「なびいている」までやってくれました。すごいすごい。 ではこの流れで次

すぐに遅れるってのを実感してる

ちょっとここ数週間ほど、いろんな仕事に巻き込まれたこともあり、インプットの時間を設けることができませんでした。ちょっと前までは、ChatGPTを中心にした人工知能周りの情報は頻繁に追っていた・・つもりでしたが、先ほどの通り、数週間そのインプットがストップしてたわけです。 その中でどうもひとつのキーワードがV4らしいのですが、まだその内容を終えていません泣。少しだけ情報を集めてみると大幅に違いがある模様です。 え?ここまで進化したの?? って感じです。ここ数週間で。。。。

社内勉強会した

ChatGPTについての勉強会を社内向けにやってみました。勉強会と言っても色々うけうりな感じでしたが、少なくとも社内では触ってる方なのでそこから感じることを伝えとけということでやりました。 みんな忙しいなかでしたから、 参加者は限られましたが、実施できたのはよかったかな。 こういう勉強会をやると自分自身にも大きなメリットがあるんですね。 例えば、「伝えるならちゃんとしなきゃ」スイッチが働くこと。少し深くしてみようなどの普段1人では及ばないところに気が向くようになります。

「ChatGPTは○○なマシン」

こちらの動画をみて、なるほどと思うフレーズがありました。 それは・・・ "ChatGPTは続きを書くマシン" すごいしっくりくる言語化だなという思いました。実際この動画に出てくるメンバーも「なるほどー」と言ってます。 そしてこう続きます。 手前に入れる情報が具体的で充実してるほど良いものになる まさにそうです。これは、ChatGPTをさわれば触ること理解できますし、だからこその難しさのようなものがあります。 ChatGPTを使える人、使いこなせる人は、結局よく考え