
ロボットを作る。 - 1 現在状況
ロボットって?
ロボカップジュニアだか言うやつが面白そうだなと思ってやってみてます。
まぁなんか…調べてたらもっとすごい人が出てくるし…
何にせよ不完全なのでこここうすればいいのになーとか、xかなんかでお願いします
ちなみに去年…大敗でした…
んで話を戻すとロボットっていうのがまぁ下の画像のことで
なんとか作っていこうスタイルでやってます
それで何か発信したいけどもうちょっと作りかけちゃってるので途中からでも早いほうがいいってことで現状だけ出しておこうかなと
ここではざっくりしか取り扱わないので気が向いたら細かいの出そうかな…?

1.駆動周り
1-1.モーター
モータはダイセン電子工業さんの「ロボサイトモーター ギヤ比15:1」を使わせてもらっています
調べてたらmaxonという会社のモーターが出てきたりしたのですが品質は良さそうだけどそんなにお金持ってないな…ってなって比較的安価なダイセン電子工業さんのモーターにさせていただきました
とりあえずやってみようって人はそんなに高いものを買わなくても大丈夫だと思います
ロボサイトモーター ギヤ比15:1
1-2.ホイール
ホイールは自作です
さつきさんを参考にさせていただきました
自作でやったほうがお金が浮くな…って思って作りました
強度だなんだはそこまで視野に入れてませんが多分大丈夫だと思います

1-3.モータドライバ
モータドライバはモータドライバICのBD6231Fを使いました
こちらは河島 晋さんを参考にさせていただきました
秋月電子通商さんから購入しました

2.処理周り
2-1.マイコン
マイコンはArduino MEGAです
去年作ったロボットでピン数が足りない!ってなったのでMEGAにしました
やっぱりUnoよりピン数が多いことが何よりの魅力です
2-2.センサ
まだ超音波センサしかつけれてないです
次はラインセンサを付ける予定です

3.開発環境
3-1.道具類
なんか必要だなって思ったやつを買ってます
個人的にはペンチはいくらあってもいい

3-2.はんだ類
ミニリフロー炉とはんだごてを使ってます
基本はこれでなんとかなる
リフロー炉は東京バードさんを参考にさせていただきました
3-3.3Dプリンター
Ender3 V3 KEを使ってます
そこまで高くもなくて印刷が速く、色んな種類のフィラメントに対応していてバランスがいいといった印象です

一応Ender3もありますがあまり使っていません
細いノズルを買ったので細かい造形の時に使うかも…?

まとめ
まとめってあんまなくない…?なんですが
現状報告として全体で見て進捗5%いってるかなってところです
もっと頑張んないとなって思いつつ回路の勉強が難しくて詰まってます
残暑に負けずガンバロウ!