見出し画像

3月市議会へ陳情書を提出しました。

懲りずに3月市議会へ、陳情書を提出しました🙌

提出した理由は…
子どもたちを取り巻く現場が変わらない現状があるからです。

そして、校長先生や園長先生とお話ししている中で
その理由が、

『マスク非着用者を“不安に思う方”』の存在

にある…と、いうことが解りました。

黙食もマスクも、この不安に思う方への配慮や説明無しには進まないようです。

そんなわけで…こちら👇を提出しました。

⚠️学校教育課⇨教育委員会へと変更して提出をしています。

【瀬戸子ども笑顔の会】では、これまで
“マスクを出来ない子やしない子への配慮”を求めて来ました。
でも、先日、政府が新型コロナの感染症分類を5類へ変更する旨の発表がありました。そして、それに伴い、マスクの着用等の感染症対策についても、緩和がなされます。

ですが…現状の教育現場を見ている限り、
感染症対策の緩和を政府が打ち出したところで、
“学校、園独自の判断”で変わらないんじゃないか?と思わざるを得ません。

黙食ですら…政府が考えを示し、県がマニュアルを変更しても、全く変わらなかったんです。

当会では当初より
《瀬戸市に暮らすすべての子どもたちの健やかに成長することを願って》活動
をしています。
この為、《子どもたちにとってより良い環境》となることを常に求めていきたいと思います。

それに…結局のところ、マスク差別は、
みんながマスクを外しさえすれば、無くなるんですよ。
配慮よりも、確実。それだけのことです。

・教育委員会へ提出した請願と要望
・シティープロモーション課への要望とお返事
・市長への要望

については、次の投稿にまとめようと思います✨

いつも、Twitterでの応援、ありがとうございます😊
ものすごい人数がTwitterを見てくださり、大変励みになっております🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?