見出し画像

はじめまして。

noteを登録して4年が経つが、未だ投稿をしたことがない。

このアカウントは、私の好きなYouTuber、作家、記事を読み、いいなと思った人をフォローするだけの言わば「見る専」と呼ばれるアカウントだった。

なぜ今回、4年越しに記事を書こうと思ったのか。

それは、ネットで自身のMBTIを調べていたときである。

誰にも聞かれていないが、私のMBTIはINTJであるとまず告白しておく。

今や血液型より聞かれるもの、MBTI。これによって相性を見たりするのだとか。

私も21歳と、まだ内面のお尻の青さは残っているような年頃である。流行りに乗りたくなるのは当然(であると思いたい)。

調べていたときの話に戻るが、その際に見つけたのが、ハッシュタグINTJ、noteのサイトだった。

私の周りには同じMBTIの人はいない。まず自分がINTJなのか、そのくらい自分で自分のことを分かっていない(ような気がする)。

だから、noteの中の人たちにどのくらい私の素質が当てはまるのか、確かめたくなったのである。

結論から言うと、完璧に当てはまる記事はなかった。まあ、「そりゃそう」である。みんな違ってみんないい、など、そう言われているのだから。

noteとは今まで、文章力がある、何か大きな経験がある、「そういう人」が書くものだと思っていた。

しかし、MBTIとか、身近にあるもの、みんなが知っているもの、簡単なこと。そんな内容でも書いてみても面白いんだ、とMBTIを検索にかけて思えた。

なので、記念すべき初投稿は、「MBTIにおける私」を、論じてみる。

まず、私はコミュ障である。

自身のMBTIを知るにあたり、公式サイトの質問に答えるとき、「大人数」「人前」「リーダーシップ」などというワードに関連する質問は、当たり前のように最右端のラベンダーのような淡い紫色の大きな丸を押す。

友達と呼べる人の数は両手に収まる。インスタグラムのサブ垢の公開人数は10人。初対面も苦手だ。しかし私が納得できるのは、「興味のある人には話しかけられる」ということ。

関係の深くない人の前では我が強くないため、「落ち着いてる」とよく言われる。

「関係の深くない人の前」とは?

そう、私はとんでもなく我が強い。

自分の思い通りにならないとすぐ機嫌を損ねる。言い換えると、「自分の意見を貫きたい」だろうか。もしくは「貫く」。例がすぐ思いつかないが、私と同じMBTIの人は共感してくれると信じている。

ここまで書いて、文章を書くのが怠くなってきた。というか、飽きた。これもINTJの性格だろう。と、開き直っておく。

文章を書いている今日は6月13日、外はとんでもなく暑い。初夏とも言い難い。まだ蝉の鳴き声も聞こえていないというのに。

拙い文章だがここまで読んでくださった方がいるならば、ありがとうございます、と言いたい。是非仲良くなりたいと思ったりする。少しでも私の文章に興味を持ってくれたということになるから。

仲良くなる、というと、きっかけには趣味は必須だろうが、あいにく私の趣味はころころ変わる。今はスラムダンクにぞっこんである。最近ネットフリックスで配信されたTHE FIRST SLUM DUNK、去年劇場で観たきり、待望の配信である。1年振りに再鑑賞し、また沼にはまっているところだ。運はつきもので、祖母の家にマンガが全巻あるため、これから借りに行こうと思っている。

ずっと好きなものは映画鑑賞、読書、音楽。好きなジャンルなどはまだ言わないでおこう。次の記事のネタにとっておくことにする。

終わろうと思っていたのにまた長くなってしまったが、本当にキリがいいので、この辺りで締めようと思う。
また何か語りたいことが浮かべば、この世界に現れたい。

それでは、また。




この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?