見出し画像

阿蘇の思い出 ~南阿蘇鉄道全線復旧を祝して~

今日は嬉しいニュースを目にしました。2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇鉄道が、7年ぶりに全線で運転を再開したとのことです。

阿蘇には3年前の8月に一人旅で行きました。ちょうどJR豊肥本線が全線復旧を果たした直後で、このときもニュースを見て行こうと決めた記憶があります。

その際は熊本市内のホテルに泊まり、朝早くから阿蘇に向かいました。熊本空港の最寄り駅である肥後大津からが復旧したばかりの区間で、スイッチバックの駅として知られる立野を経て阿蘇で下車。

阿蘇駅で目にした感動的なメッセージ

しばらく近隣をサイクリングしてから駅前の温泉に浸かり、バスに乗って草千里へ。急な坂を上った先にあったのは、それまで見たことがなかった雄大な景色でした。

鳥帽子岳と草千里ヶ浜
杵島岳
阿蘇市街方面を望む

バス停のそばにあるレストランで名物のあか牛丼を食したのち、バスで阿蘇駅へ戻り、肥後大津から熊本空港へ。わずか半日ほどの滞在でしたが、素晴らしいリフレッシュになりました。

こうして阿蘇を堪能した私ですが、実は行きたいのに行けなかった場所がありました。それが今日運転を再開した区間にある南阿蘇鉄道の第一白川橋梁です。白川の谷を跨ぐように架かる高さ約60mの橋で、有名な絶景スポットなのです。

第一白川橋梁が架けられたのは昭和初期のことで、未曽有の大地震に耐えきれなかったのは容易に想像できます。架け替えの工事にも相当な時間を要したことでしょう。

それでも復旧を果たしたのは、地元の人々の熱意があったからに他なりません。すぐは難しいかもしれませんが、また訪れて絶景を堪能しつつ、地域に少しでも貢献したいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?