見出し画像

最近の読書について

こんにちは、せ→る→です。

今日は読書についてです(`・ω・´)

①好きなジャンル
②探し方
③読み方
④読書ノートの書き方

この4項目に分けて書いていこうと思います!

①好きなジャンル
自己啓発本を読んでいたのですが、読みすぎは良くないだとか色々書いてあるのを見つけ、最近は小説、心理学の本をよく読んでいます。小説はファンタジーが一番好きで、ミステリーも読んでみたいと思っています。考察しながらアニメを見るのはあまり得意ではないのですが、小説は考察しながら読むとすっごく楽しいです。心理学はただ興味があるから(笑)大学で心理学系の授業を履修できず、独学したいなぁと思って読んでいます。

②探し方
本屋さんや図書館をぶらぶら歩いて、とりあえずタイトルが気になるものを手にとり、あらすじを読む…感じです。表紙がアニメ的だと読みます←(笑)あとは、インスタグラムで#読書ノートで検索するとたくさん出てくるので、気になった作品をメモしたり、アマゾンで「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」の欄をひたすら見たりしています。

③読み方
自己啓発本やビジネス書、勉強するための本は、全ページ読まないことが多いです。目次を見て、気になったページだけ読んでいます。今までは、読了が正義だと思っていたのですが、吸収することに重きを置いて読むようになりました。そのおかげでたくさんの本を読むことが出来るし、読み切らなきゃいけないという呪縛から解放されて、より読書が楽しくなりました(*’ω’*)

もちろん、小説は最初から最後まで読みます。小説に関しては、キャラクターボイスを考えて読んでいます。このキャラはどの声優さんが合うかなぁ~と考えながら読むのがとても楽しいです。いつも脳内再生しているだけなので、最近は、事務所HPのボイスサンプルを聞いて自分のイメージと合う声優さんを一人決めています。漫画を読むときもこれはよくやるのですが、小説だと登場人物全員のイラストがあるわけではないので、髪型や身長などの外見も勝手に妄想しています(笑)すごく楽しいです。

④読書ノートの書き方
本を読んだら読書ノートを書いています。小説だったら人物相関図を書いたり、自己啓発本だったら実践したいことを書き出したりしています。面白くなかった作品についても、どこが自分に合わなかったのか書くようにしています。


漫画も結構表紙で選ぶことが多いなぁ…(;’∀’)💦


ここまでお読みいただきありがとうございました!本日は読書について書いてみました。


次は何を書こうかなぁ。


それでは、また!


#本 #読書 #最近ハマってること #読書ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?