見出し画像

な〜んだ、片付けできるじゃん☆

私は掃除や片づけが苦手です。
きちんと生活空間を整えているかたを、心から尊敬します。
なにができないって。
書くものに集中すると、周りのことが一切目に入らなくなってしまいます。
食欲も忘れて作業しているぐらいですから。
一区切りついてハッと周囲を見回すと、えらいことになっているんですよね。
だいたいそういう時は疲れ果てていて、体が動かないことが多い。← サボる理由の羅列w
ただし、今回は条件が違いました。
体調がよくなってきた時点で仕事は忙しくなかったし、プライベートも何ら緊張感のある予定が入っていませんでした。
つまり、ヒマです(笑)。
それでは、とたくさんのnoteやSNSを見て回って、参考にしたりスキやイイねをしたり……
で、疲れてしまいました(笑)。
書くのも見るのも読むのも、しばらくはお腹いっぱいな感じです。
ねえ? そういう時こそ掃除をするタイミングじゃないの。
おっもい腰をあげて、しぶしぶ(笑)。
だいたいアレですよ。
掃除は手入れといいますが…普段どれだけ、自分が使っている家具や道具を触っているかによるではないですか。
毎日使ったり動かしていれば、埃はたまらないですものね。
でもね、ちょっと聞いてくださいよ。
部屋あるもの全部を、いちいち持ちあげたり触ったりして丁寧にお手入れなんて、できます?
物を減らさないかぎり、効率良い持ち物管理はできないですよね。
断捨離ブームというのは、実に上手いところを突いていたと思います。
でも、取捨選択がきちんとできない人間にとっては、また書い直したりして余計に出費がかさんだり…。
……………。
…あれ?
…できた。
…片付きました(笑)。
心の中でブツクサ言いながら、体を動かしているうちに。
凝り出してから棚の上に置きっぱなしだった、コーヒー道具を引き出しにしまっただけで、見た目スッキリ☆☆
自分が今何を大事にしていて、優先順位が変わったものは何なのか。
不要なものは何か。
衝動買いした自分自身を直視したくないから、目を背けていた面もあるのでは?
変わらず好きなもの、大事にしつづけているものは何なのか。
部屋の整頓は、心の整頓でもありますよね。
苦手意識がめちゃくちゃ強くて、一大決心をしてからでないと始められなかったのに。
ワンコーナーでも片付くのは、いいものです。
な〜んだ、できるじゃん☆  すごいすごい。
ちょっと大げさなぐらいに自分を褒めながら、こうした合間のお片付け習慣が身につかないかな〜と。
自分の意識下に、ぬかりなく刷り込みを行うのでした(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?