マガジンのカバー画像

徒然雑記

83
2016年後半からいっときは毎日更新していた、なんでもない雑記をまとめます。
運営しているクリエイター

2017年1月の記事一覧

卵あれこれ。

卵あれこれ。

マグカップにお水をいれて、
生卵を落とす。
箸でふたつみっつ黄身に穴を開けて、
レンジで1分チン。

これでお手軽な温泉卵ができる。

カップの大きさや水の量やワット数で具合が変わるので、なにかしら環境が変わったら40秒くらいから様子見ながらつくって、覚えておくようにする。

丼ものに乗せたり、めんつゆが残ってる時に落として一品増やしたりする。

茹で卵は沸騰したお湯に冷蔵庫からだしたのをいれて8

もっとみる
休養、わたしの場合。

休養、わたしの場合。

風邪らしい風邪をひいてしまったようで、
木曜日から1日の大半を寝て過ごしている。

体調が悪い時や胃が弱いと感じたときは、
雪平鍋いっぱいの鰹出汁を引いて、2合分のお米を炊く。
そうしてお米がなくなるまでおかゆっぽいものやおじやっぽいものを食べて過ごすようにしている。
それがなくなる頃には大体よくなっているという按配だ。

そして、飲むもののだいたいに生姜をいれる。
(基本的には薬は飲まないで

もっとみる
まだまだこれから。

まだまだこれから。

家のパソコン配置換え計画が夫氏により執り行われていて、最近電源すらつけていなかったわたしのMacBook Proも仲間入りし新しい役割が与えられることになった。

それに伴って一度データを全部とりだして、アプリケーションもアンインストールした。
本体もソフトも大学生のころ必死に揃えたものだったので、少し感傷的になっていたら「このパソコン買った後に渋谷のワイヤードカフェで設定したよね」と、同じように

もっとみる
頭と時間を、そうしてやすやすと

頭と時間を、そうしてやすやすと

今日投稿したツイート。

- -
好きな人のことは、基本的に衰えずずっと好きだな。熱が出やすいシーンとか、熱を感じやすいシーンがあるだけで。色褪せずずっと好きだな。全員殿堂入り。
- -

仲の良い女友達にそれを内容ごと伝えたら、
「それは所謂上書き保存じゃなくて、フォルダ分けの考え方だね」と諭された。

一途な女として名を馳せたこともあった私なのに。まさかそんなことになってしまうとはと、結構なシ

もっとみる
リズムに心地よく体が動くように

リズムに心地よく体が動くように

本を読む時、次のページにスムーズに移りたいのですぐにめくれるように、次のページを人差し指と親指でいつも挟んでいる。調子がいい時はその次のページに中指をいれていることもある。

こうして、動きが断絶しないように滑らかに動作をつないでいくことは集中力につながるらしい。(茶道等がまさにそれらしい。)

どうしてケアレスミスをしてしまうのかと人に話していた時に、この話がでてきた。
自分をかえりみてみると、

もっとみる
みんなの頭をお店にしたい

みんなの頭をお店にしたい

自分を一つのお店に例えたとして。

看板ははきっと顔とか服装とか体格。
のぺっとしているこの外見が、わたしはわたしですよ、と知ってもらうことに対してまず機能している。

メニューはきっと優しく書かれていない。
でもきっと花粉症にみえればティッシュをだすし、薬をみれば白湯を持っていく。しかし意図してかなんなのか、視界にはそこそこのムラがある。

店構えは融通がきくけど、派手な色使いはしないしふかふか

もっとみる
自分と自分のギャップ。

自分と自分のギャップ。

自分に向いてることと
自分が得意なことも違うし

自分が好きな服と
自分が似合う服も違うし

でも、なのか。
だから、なのか。
好きなものに囲まれて好きなもののために時間や頭を使ったり心を尽くしたり出来ているのは、非常にありがたいことなんだろうなと思う。

いろんなギャップは、
別に埋めなければいけないものとも思ってないので、色々携えながらより良いと思うことを選択するしかないなあと思う。

ちゃん

もっとみる
1億円もらえたら。

1億円もらえたら。

というネタ振りが先日あって。

ある人は"日々ちょっと贅沢する"だったし、
ある人は"しっかり投資する"だったのだけど、

私はやっぱり一枚絵が買いたいなあと思った。
大好きな、巨匠と呼ばれる人の小さい作品でもスケッチでも、ドローイングでもいいから生々しい手の動きや筆使いを感じられる作品を自らが所有したいと思った。

帰ってうちの人に1億円あったら、という話題をだしたら、22歳の時に計算した結果、

もっとみる
民藝品愛。

民藝品愛。

実家の近くにあるもやい工藝と
外苑前にあるグランピエ。

もやい工藝は日本全国の工藝品を焼物を中心に扱っているお店で、グランピエは西洋民芸のお店。

人の暮らしの知恵なり祈りなりがこもった民藝品がわたしはすごく好きで、特にこの2つのお店にはお世話になっています。

食器はもちろん、キッチンのおたまやらフライパンやらをかけているリングチェーンや、生ごみ用の小さいゴミ箱、キリム織のクッション、やたらか

もっとみる
後輩びいきもあるけれど。

後輩びいきもあるけれど。

ここ3日間くらいOKAMOTO'Sの公式YouTubeチャンネルばかりみている。

彼らのものづくりに対するフラットな姿勢とか好奇心とかに触れるだけでわくわくするし、安心する。

存在は昔から知っていたけどライブもいったことがなかったし、曲もろくろくきいてなかったのだけど不意にYouTubeのおすすめに出てきてみるみるハマってしまったのだ。

というのも、OKAMOTO'Sというバンドとの出会いは

もっとみる
いまから遠方さんぽ。

いまから遠方さんぽ。

自らで行う、いちばん贅沢で好きな行為。
私にとってそれは散歩。

四季折々の植物やら鳥やら。謎の建築物やアーケードや屋根の形。塀の作り方。
誰かが心を尽くして作り上げた美術館やテーマパークももちろん楽しいけれど、意志を持たないものや誰かの工夫が混沌と入り混じってただそこにある情景には興味が尽きない。

運動は全然しなかった私だけど、散歩だけは好きで、小さなころから父に連れられて近所でも旅先でも長い

もっとみる
リビングの壁のこと

リビングの壁のこと

どうやら疲れてしまったので、壁に貼ってあるのものを右から左へ列挙するだけのノートを書きます。

わたしの家に貼ってあるものがなんなのか気になる人なんて世の中に両親くらいしかいないというのは重々承知なのですが、
とりあえず毎日あげることを目標にしているので、こんな日もあるということをお許しください。

昨日だって腑抜けた文章だったので、わたしもなかに自分に失望しています。
でも今までのノートで気に入

もっとみる
ウケ狙いの呪縛

ウケ狙いの呪縛

わたしの中にあるこの現象を、
きちんと言葉にしたいのだけど。

昼間にぼんやり考えていて
そのときはしっかりストーリーが描けていて
今日のノートにこれ書こう〜と、少し心待ちにしていたくらいだったのに

同僚とたくさんはなして気持ちよくなった私には、なんだか今日それを書くつもりにはなれなくなってしまった。(何をそんなくだらなくていい薄っぺらいことを、という案配に。)

まあ、わたしはウケ狙いのでなに

もっとみる
餃子を食べてお茶を飲む。

餃子を食べてお茶を飲む。

お母さん。

わたしは母のことを「ママ」と呼ぶので
「お母さん」と呼ぶのは義母のことだ。

私は高校の同級生と結婚していて、
両親同士はPTAで毎月顔を合わせながら娘息子の愚痴やら体たらくぶりを散々言い合っていた中だったので(私たちの高校のPTAはかなり恐ろしい場所だったのだ)
素性がバレていてお互いもろもろ諦めた上で出会っている。

ピアノが好きで留学もしていた人で、今でも毎年友達同士でコンサー

もっとみる