見出し画像

人骨が発掘されたすぐ横でパッションフルーツジュースを飲んだ。

ガンガラーの谷に行ってきた。
大きな穴に石を投げ込んだら、ガンガラガラガラー!と音がしたから
「ガンがラーの谷」というビミョーなネーミング。
(今はその穴は道路工事の際に埋めてしまったそうだ。)

すっごい昔から変わらぬ姿であろうばかでかい鍾乳洞と
それが崩落した谷、石灰質でアルカリ性だから(日本本島は酸性)4000年で10cmほどしか侵食されない土壌。

要はずっと前からここはこのまんまで、きっと沖縄人の先祖というより、日本人の先祖がこういう場所の穴の中で生活し、魚を食べ、火をおこしていた場所らしい。

Cave cafeという洒落た名前の鍾乳洞カフェも併設されており、そこで早く着いたのでパッションフルーツジュースを飲んでいたら、すぐ隣が人骨が発掘された場所だった。

ふと横に目をやると、こんな看板が↓

スクリーンショット 2020-06-26 20.36.45

何もかもが大きくて竹も直径20cmほどあるし、名前もわからない木も葉っぱも全てが大きい。
ガジュマルも樹齢150年というすごいのがあって「大主(うふじゅ)」と呼ばれている。

スクリーンショット 2020-06-26 20.42.34

こういう自然いっぱいのところに来ると、ジブリの映画の中に迷い込んだ気になって親子揃ってウキウキ歩くのは
想像力が豊富なのか乏しいのか、どっちなんだろう・・・。

画像3


励みになります。個別にお礼のメッセージさせていただきます。