見出し画像

ラクなことは、〇〇なこと?

こんにちは、セラとぴあカウンセラーの渋沢まるこです。

・ラクだなぁ

・ラクしたい

・ラクに生きる

この「ラク」はもちろん「楽」のことです。
この「楽」と聞いて
あなたが思い浮かべることは
どんなことでしょうか?


私はどうやらこの言葉に
良くないイメージがあるようで

・怠惰である
・逃げ
・チャレンジ精神がない

などが思い浮かびます。


もちろん、良くないイメージだけ!
という訳ではないのですが
どちらかというと
とっても素敵なイメージというのは
湧きにくいことばなのです。


でもそれは、あくまで

〈私にとって〉

というだけなのです。


先日、友人と話していて
何だか少し話が噛み合わないな
と思っていましたら、
友人は「ラク」という言葉に
とても良いイメージを持って
使っていたからなのでした。


どうして私はこの言葉に
良くないイメージをもっているのでしょうか?


考えてみると

「働かざる者食うべからず」

というようなことを
よく両親から言われていましたので

「ラクしてはいけない」
「ラクをすると良くないことになる」

というような思い込み
私の中にできてしまっているのかもしれません。


あなたが反応してしまう「ことば」には
どんなものがあるでしょうか?


そして

それはどうして反応してしまうのでしょうか?


こんなことを考えてみると

「自分」

というものが、少し見えてくることがあります。


自分が理解できると
自分以外の人のことも理解が深まります。

家族や職場の人、そしてもしかしたら
キライなあの人のことも!

「ことば」から人間関係が見える

そんなことも考えられるのですよね。


言葉って奥深いなぁとしみじみ思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?