見出し画像

3月、年度末のあれこれ。経済産業省による、一時支援金が開始とな。

こんにちは!作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです。フリーランスで活動しています。3月に入って最初の定期購読マガジン。しかし、2021年の6分の1が終わってしまったかと思うと、あっという間なような。でも、毎日がめまぐるしくて、長く感じるような(笑)

いわゆる年度末、っていうのがあまり関係ないような業種な気もするんですが、仕事でつながっている人との関係でそれを感じたり、あとは今年度やっている(やらされている、笑)下二人が通う保育園の父母会のあれこれで感じざるを得ないというか。しかも、くじに負けて、代表をやっているんですよ。精神的ストレスがすごいです←。こういうのはもう、高校のブラバンの部長で最後にしたかったのにー!(辛すぎて過呼吸とか激ヤセとか色々経験しました、笑)

今年度は様々なイベントが中止になって、おそらく例年よりはヒマな期間が多いような気もしますが、イレギュラーなことが多すぎて、今も結構、詰んでいます(・_・;

繰越し金のなんだだったり、これまでの長い歴史のあれこれを改定するのか、そのまま行くのか、、、改定するには父母会(親たち)の3分の2の了承を得ないといけないし、今は父母会を開くにも、オンラインにしなくてはいけないし、それのための準備も手間が面倒で、、というような状況。なんかちょっと政治家の気持ちがわかるような、、というわけで、ザ・日本を感じています。色々、時代に合わせてアップデートした方がいいんじゃないかなと思っちゃいます。

あ、年度末を感じる大事なことを忘れていました。確定申告です。毎年、飽きもせず思いますが、深刻確定です←。今日、文化庁の補助金の実績報告を終えて、大変だったなぁと思ったのに、またもこれ系を頑張らねばという気持ちでいっぱいです。確定申告は、4月15日に期限が延長されたから、のんびりやろうかと思っていたんですが、これの登場により早めにやらざるを得なくなりました。なんか愚痴ばっかりでごめんなさい(笑)ここからは良い話が続きます。

3月8日から申請開始になるそうですよ。仕組みはこちら。

「2019年、もしくは2020年の1月から3月の3ヶ月分の収入の合計」-「2021年の1月から3月、いずれかの収入×3」=補助対象金額(上限あり。個人事業主が30万円、法人は60万円)

らしいです。詳しいことは上のHPを見ていただきたいのですが、ざっとこんな感じみたいです。

clubhouseで知り合った、サウンドウーノの宇野さんがわかりやすいPDFをシェアしてくださいました。(ありがとうございます!)機材のことなど、丁寧に教えてくださったり、あとはファスティングの話をしたりと、楽しかったです。


今年も補助金にお世話にならなきゃいけないのか、、、と思いつつも、選んだ職業柄、仕方ないのかな?とも思ったり。でも、頂けるものは頂こう精神で(笑)取り組んでいきたいです。

ちなみに、2019年も選べたらよかったのですが、私の場合は2019年の1月は臨月、2月は出産、3月は産後1ヶ月、というわけで、働けずで。12月までにやった案件の収入が入ってきたり、1月にちょっと働いた分があっただけ、なので全然頼りない感じなので、2020年のそれで挑もうと思っています。こればっかりは仕方ないと思いつつも、2019年のみだったら申請すら出来なかったわけだし。そこはポジティブに考えようかな。私と同じような境遇の人も、きっとそれなりにいるだろうしね。また申請したら、経過や結果を書いていきたいと思います。

そうそう、ミュージシャンの中には、こういう手続きや申請系が面倒でやらない、という方も多くいたりしますが、私はなにせ子供3人を育てなくてはならないので、そうも言っていられないのです。やっぱり、もらえるものはもらっておこう精神で!(笑)


というわけで、今日はこんな感じでおしまい。近況は別記事で書きますね!普段は仕事の話や、3人の子育てをしながらフリーランスで働いている話など、有料じゃないと話せないことを書いています。月額たった300円で、複数記事が読めるのでかなりお得です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


望月ヒカリ

ここから先は

0字
単体で月2本以上ご購入予定の場合、定期購読を申し込みいただく方がお得になります!このマガジンでしかお話できないことも書いていきますのでよろしくお願いいたします!

作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリによる定期購読マガジン。月額300円で得られる「人生にきっと役立つこと」が綴られています。内容は口外厳禁でお願…

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!