見出し画像

いまこそ「異業種」と交流すべし!

こんにちは、作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです。下半期に突入!今年は例年以上に、この先どうなるんだろう感がありますが、そんな時こそ、視野を広げてみようではないか!というわけで、タイトルにもあります、「異業種」との交流をおすすめします!

「異業種」ってなんともザックリですが、どこでくくるのかにも寄りますよね。私の場合だと「音楽をやっている人」で括ってしまえば、今関わっている人の8割9割がそれに当てはまるんですが、「音楽を仕事にしている人」「同じ音楽でも楽器が違う人」「鍵盤楽器をやっている人」「作曲家」って絞っていけば、数はグッと少なくなります。今回は大枠で捉えて「音楽をやっていない人と知り合ってよかったこと」について話しますね。共通点が少ない人の方が、案外冷静に見てくれるんですよね。

このサークルもオススメです。(私も参加しています)「音楽を仕事にしたい人」と言ってもその種類が様々ですし、音楽関係でない人も参加していたり。年齢層もそれぞれのバックボーンも色々で、面白いです。

というわけで、本題へ。そもそも、今はSNSもあるので、異業種とも簡単に知り合うことができますよね。まず一つ目の異業種はこちら。

Twitterで偶然見かけたきっかけで、こちらのコミュニティにも参加しているのですが、ここは映像関係が主体です。なので、映像班(撮影、カメラマン、編集、照明)俳優班、モデル、脚本家、音楽、をやっている人がたくさん集まっています。

メンバーは中学生から50代!と、幅広くいます。今100人強いるみたいです。例えば「音楽の仕事がしたいけど、何からやったらいいのかわからない」という人、興味があったら、まず参加してみましょう!勢いは大事です(笑)一歩を踏み出すか踏み出さないか、0から1になるだけでも、何かが変わるはず。ちなみにこのコミュニティを活用することによって、得られる(であろう)ことはこちら。

◆4つの利点

ここから先は

3,625字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!