マガジンのカバー画像

音楽家の仕事と日常「ほんのひとさじ、いいおあじ」

作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリによる定期購読マガジン。月額300円で得られる「人生にきっと役立つこと」が綴られています。内容は口外厳禁でお願いします。プロとしての音楽の仕事の話、フ…
単体で月2本以上ご購入予定の場合、定期購読を申し込みいただく方がお得になります!このマガジンでしか…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

どういう人のところに仕事が来るのか?

こんにちは、望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。突然ですが、ヘッダーを変えて見…

200

ホームページに料金表を載せるかどうか、悩んでいます。

こんにちは、望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。 noteでは、この定期購読マガジ…

200

先月は、こんなことをやりました(2024年4月編)

こんにちは。望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。 5月も終わりに近づいてきていま…

200

今からでも間に合う!音楽を仕事にするにあたり「やっておいてよかったこと」7選。

こんにちは、望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。 noteでは、この定期購読マガジ…

290

フリーランスは、「できません」が禁句?!

こんにちは、望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。 noteでは定期購読マガジンとメ…

200

思い出してもらえる存在になりたい。

こんにちは、望月ヒカリです。作曲と鍵盤の二刀流音楽家です。 noteでは定期購読マガジンとメ…

200

先読みの力と、国語力と、リズム感の大切さ 【後編】

こんにちは、望月ヒカリです。作曲家と鍵盤奏者の二刀流音楽家です。 noteでは、この定期購読マガジンとメンバーシップ(旧サークル)を中心にやっています。 今回の記事は、前回の続きです。この間は、国語力の話を中心に書きました。 というわけで、今回は「先読みの力」と「リズム感の大切さ」についてです。一見、堅苦しそうに見えますが、そんなことはないです。 記事の内容的に、音楽の仕事のことが中心ではありますが、どちらにおいても音楽だけでなく、さまざまに通ずるものがあるなと感じてい

有料
500

先読みの力と、国語力と、リズム感の大切さ 【前編】

こんにちは。望月ヒカリです。作曲家・鍵盤奏者の二刀流音楽家です。 まずはお知らせから。マ…

300

振り返ってみたときに、「この決断をして良かった」と、思えたこと。

こんにちは。望月ヒカリです。作曲家と鍵盤奏者の二刀流音楽家です。 先日、会食をした際に、…

300

ぶっちゃけ、営業ってどのくらいするの??

と、先日聞かれました。こんにちは。作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリです。 ちなみに私の場合は

300

2024年・仕事において、何を大切にしているか?

こんにちは。作曲と鍵盤の二刀流音楽家、望月ヒカリです。 2月12日に誕生日を迎えて、またひと…

220

先月は、こんなことをやりました(2024年1月編)

こんにちは。作曲と鍵盤の二刀流音楽家、望月ヒカリです。 突然ですが、定期購読マガジンのタ…

220

やりたいことよりも、「できないこと」をピックアップした方が吉なんじゃないか説

こんにちは。作曲家・鍵盤奏者の二刀流音楽家、望月ヒカリです。プライベートでは3児の母でも…

200

どういうルートで仕事や依頼が来るのか?

という質問を受けました。こんにちは。作曲と演奏の二刀流音楽家、望月ヒカリです。そんなわけで、あくまでもわたしの例ですが、ここ最近のことを話してみます。

有料
250