見出し画像

技術はできて当たり前


「めっちゃ良いカラーですね!」
「(髪型が)良い感じです!」

って言われるより

「気が利くね、ありがとう」
「丁寧ですね」

ってお客様に言われる方が最近嬉しいかもしれない。

もちろん自分の施術したスタイルを褒めてもらえることはめちゃくちゃ嬉しいけど、人間的な面を認めてもらう時の方が喜びを感じる今日この頃。


こう感じる時に、あぁ、美容師をしてて良かった、この仕事を選んで良かった、って思う。

自分の経験してきた基準でしかないけど、美容院ってカットでいうとだいたい平均的に1000円~7000円くらいの料金の幅しかない。

飲食はファストフードがあれば超高級レストランがあって、
アパレルにもファストファッションがあればハイブランドがあって、
ホテルや旅館などなど、
同じ接客サービス業でも値段のふり幅が美容院より広く感じる。

そんな美容業界を別にダメとも思わないし良いとも思わないし、自分はカットで10万円貰いたいとかそういうわけでもないけど、美容業界で実際に働いててふとこのふり幅の無さはなんなのかと疑問に感じる時がある。

でも僕は全国の美容師さんに怒られるかもしれないけれど、美容師の技術って所詮このふり幅しか市場に認めてもらえていない業界なんだと思う。

ある程度普通に切ってもらえたらサッパリはするし、美容師がどれだけ必死こいてカットしても数ヵ月したらシルエットは崩れる。

技術はできて当たり前、の時代にきていると思う。
(まだまだひどい量のすき方をされていたり、希望より切り過ぎられたり、美容院で嫌な思いを経験したことのある方もいるかとは思いますが)

ある意味そんなドライな考え方をしてるから僕はお客様に人間的な面でも差別化をして「また来たい」「来て良かった」と思える場所を作りたいし、そう思われる人でありたい。

その中で僕の元に施術を受けに来てくれるお客様にはなんか気持ちがすっきりしたり、前向きになれたり、、そんな時間を過ごしてほしいと思うし共有したいな、と思って美容師してます。
(もちろん技術もめちゃくちゃこだわってます)

お客様に技術以外の面でお話ししてもらえた時にふと思ったことでした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?