見出し画像

【産業能率大学・通信㊹】卒業確定

2022年10月、産業能率大学(通信)に三年次編入学をしたアラフォー&社会人のソソムと申します。

本日は…ついに、卒業が確定したよー!!っという報告記事です。
(あと、先日受講した通学スクーリングのお話も少し^^)



感慨無量の卒業確定

4月末に受講した通学スクーリングに合格すると、卒業に必要な単位を満たすことができます。

結果は4週間後です。

しかし場合によっては3週間目に結果がでることもあり、4週間目を待たずして5月半ばあたりからずっとソワソワしていました。

…うん、きっちり。4週間目に結果がでました。

WEBから個人成績欄にたどり着くまで、認証や項目選択で数回ステップを挟むのですが、今回ばかりは緊張で息がうまく吸えず、苦しみながらページを開いていってました(^_^;)


ヨシッ(๑•̀ㅂ•́)و✧

124単位中、124単位を満たしています!

(最終学歴/専門士であるため、3年次編入で62単位分はデフォルトであります)

これでやっとこさ大卒ですー!!!!!!!!

学士へとレベルアップしました♪

イチバン怖かったことは“モチベーションの低下”なのですが、なんとか維持できました。

特に環境の変化もなく、家族の協力のもと、仕事・家事・育児・勉強が両立できていたことが幸いだったと思います。

卒業式は9月末で先なので、ひとまず何かご褒美をしたいと思います^^

家族で焼肉とか食べに行きたいな~


とある通学スクーリング

少人数でしたのでスクーリングの詳細は書き辛いのですが…

サラっとだけ!


【手話入門】の通学スクーリングでした。
私は追加履修をしたので、

・追加履修代5,000×2単位=10,000円
・通学スクーリング代=5,000円

計15,000円の支払いです。

短大のほうではコースに含まれていたり、進級時に選択することができるのかな??

3年次編入では【手話入門】の科目は追加履修のみでした。

数少ない大阪の通学スクーリング。
こちらの科目は…年間1度だけの開催です( ノД`)

絶対に受講したかったので、スクーリング申込日はずっとスタンバっていました。

まるでチケッティングみたい。

そして無事に申込完了。チャリーン
(追加履修代等の支払いは申込時にクレジットカード決済です)

そして迎えた当日。

余裕をもって9時に会場到着で行ったのですが、他の生徒さんも同じくらいにぞくぞくと来ておりました。10人くらいの参加数でした。

講師は現役の手話通訳士です。
もう雰囲気が優しい。お声も優しい。

落語が好きとおっしゃっていたので、お話も丁寧で上手!
いつの間にか2日間が終わっていた…というくらい。

手話の練習、そして福祉のお話(盲ろう者さん、補助犬)と、その後でグループワークでみんなで思ったことを話し合い&発表。

たくさん、たくさん話し合うことができて、充実した授業でした。

いやぁ、追加履修代以上の価値がありましたね〜

あ、そうだ。対面でのグループワークは初めてでしたが、ぜんぜん緊張はしませんでした!

ZOOMだと…一斉に視線が自分に向いていると感じてしまうし、どこを見て話せばよいのかわからず、いつも汗タラタラなんです(^_^;)

オンラインスクーリングをたくさん受講してきた猛者ですが、ZOOMのグループワークだけはいつまでたっても苦手ですし、今後も慣れることはないだろう…と思っています。

最初で最後の対面グループワーク。

楽しかったなぁ…
もっと通学したかったなぁ…

東京以外で通学スクーリングを増やしてほしいですね。

そんなこんなで、成績はというと。

じゃーん

コーチありがとうございます✨


以上、卒業確定したよ!と通学スクーリングについての記事でした。

卒業は確定しましたが卒業まで時間があるので、まだ何かの授業を受ける予定です。

それでは次回、またお会いしましょう(^^)/~~~