見出し画像

The Gettiysburg Addressをいまさら訳してみる

ゲティスバーグ演説(ゲティスバーグえんぜつ、: Gettysburg Address)は、南北戦争の最中の1863年11月19日ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式において、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが行った演説。アメリカの歴史において、最も有名な演説の一つとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%BC%94%E8%AA%AC

上記はwikiからの引用です。家庭教師先の高校生の試験範囲にこれが入っていたのでせっかくなら日本語に訳そうと思いました。やはりK高校は恐ろしい高校です。
以下、本文です。

Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.

Now we are engaged in a great civil war, testing whether that nation, or any nation so conceived and so dedicated, can long endure. We are met on a great battle-field of that war. We have come to dedicate a portion of that field, as a final resting place for those who here gave their lives that the nation might live. It is altogether fitting and proper that we should do this.

But, in a larger sense, we can not dedicate - we can not consecrate - we can not hallow - this ground. The brave men, living and dead, who struggled here, have consecrated it, far above our poor power to add or detract. The world will little note, nor long remember what we say here, but it can never forget what they did here. It is for us the living, rather, to be dedicated here to the unfinished work which they who fought here have thus far so nobly advanced. It is rather for us to be here dedicated to the great task remaining before us - that from these honored dead we take increased devotion to that cause for which they gave the last full measure of devotion - that we here highly resolve that these dead shall not have died in vain - that this nation, under God, shall have a new birth of freedom - and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

Gettysburg Address (1863)

段落ごとに分解しながら訳していきます。

第一段落

<構造>
Four score and seven years ago,
our fathers brought forth (on this continent,)
a new nation,
           conceived in Liberty,
                 and
           dedicated to the proposition (that all men are created equal.)

<単語>
bring forth something(以降ではsthと略)-- 何かを生みだす
score--得点、点数、音楽の総譜、20
 cf) scores of
conceive--を想像する、妊娠する
dedicate A to B--BにAをささげる
proposition--提案、陳述、説(that)、(論理学)命題、(考慮する)事案
 cf) propose
*ここのequalは名詞ですが、用法がよくわかりませんでした。

<訳>
87年前、我々の父らはこの大陸に、自由の精神に育まれ、人はみな平等につくられたという信条のもとに捧げられた新たな国家を生み出した。

第二段落

<構造>
Now we are engaged in a great civil war,
 testing whether that nation,
                                    or
                                   any nation
    so conceived and so dedicate, can long endure.

We are met on a great battle-field of that war.

We have come to dedicate a portion of that field,
 as a final resting place for those
(who here gave their lives (so) that the nation might live.)

It is altogether fitting and proper that we should do this.

<単語>
be engaged in--に関わっている
 cf) engage、be engaged to
endure--耐える、持ちこたえる
come to V--ここでは、vするために来る
resting place--安息の地
altogether--全く
fitting--適切な
proper--ふさわしい

<訳>
いま我々は、一大内戦の最中にあり、そのような(自由の精神のもとに育まれ、人はみな平等につくられたという理想に捧げられた)国家や、そのように育まれ、捧げられたいかなる国家が末永く存続できるかどうかを試しているのである。

私たちはそのような戦争の一大激戦地にて相対しているのだ。

国が存続するようにここで命を賭した人々のための最後の安息の地として、この戦場の一部をささげるためにやってきた。

我々がすることは全くふさわしく好ましいことである。

第三段落

<構造>
But, in a larger sense, we can not dedicate - we can not consecrate - we can not hallow - this ground.

The brave men,
 living and dead, who struggled here,
have consecrated it,
 far above our poor power to add or detract.

The world will little note,
                                nor
                               long remember
what we say here, but it can never forget what they did here.

It is for us the living, rather, to be dedicated here to the unfinished work
(which they [who fought here] have thus far so nobly advanced.)

It is rather for us to be here dedicated to the great task remaining before us

- that from these honored dead we take increased devotion to that cause
(for which they gave the last full measure of devotion)

- that we here highly resolve
          that these dead shall not have died in vain

          - that this nation, under God, shall have a new birth of freedom

          - and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

<単語>
consecrate--神聖にする
hallow--神聖にする、あがめる
stuggle--苦闘する、努力する
detract--減じる、損じさせる
nobly--高貴に
 cf) noble
cause--大儀
perish--滅する、志望する

しかし、より大きな意味においては、私たちはこの地を捧げることーー神聖なものとすることーーあがめることーーはできない。

生死に関わらず、ここで苦闘した勇敢な人々がすでにこの地を聖なるものにしているのであって、それは我々の貧弱な加減する力をはるかに超越している。

世界は我々がここで発言したことを、ほとんど気に留めず、長い間記憶することはないだろうが、彼らがここで何をしたかを忘れることは決してない。

ここで戦い、気高くもここまで彼らが推し進めた未完の仕事に身を捧げられるべきは、むしろ我々のほうである。

我々の前に残された偉大な未完の仕事に身を捧げられるべきは、むしろ我々なのである、
ーそれは、名誉ある死者から、彼らが献身の究極の手段を捧げた大義に対する、さらなる献身を引き継ぐこと、
ーそれは、これらの死者がいたずらに死んだわけではないとここで高らかに決意すること、
ーそれは、神の名のもとに、この国に新たに自由を再生させると決意すること、
ーそしてそれは、人民の、人民による人民のための政府が永久にこの地球から消させないと決意することである。

終わりに

久々に読みましたが、大変意義深い時間でした。conceiveなどは宗教色を強く出した単語なので、キリスト教的な意味もこの演説には多分に含まれるのでしょう。いずれにせよ、質の高い英文に触れることは英語力を伸ばすためには欠かすことができず、この演説はその絶好の材料です。R君、テスト頑張ってください。

参考url

https://meigaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=637&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?