マガジンのカバー画像

音楽

36
音楽に関するさまざまな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ロック

うたっておどるシンガーソングライター、ゆめちゃん♪

そう、あれは昨年の4月、とある日の昼休み。中庭から突如聞こえてきた一人のアーティストの音楽に足を止めてしまいました。キッズソングのような、アイドルソングのような、洗足学園では普段聴かないような不思議な音。ピンクのフリフリの衣装を身につけた、ツインテールの女の子。そう、彼女はうたっておどるシンガーソングライター、ゆめちゃん♪だったのです。 どうやらそれはロック&ポップスコースのゼミのライブイベントで、ゆめちゃん♪はその出演者の一人だったようです。それから時は流れ、今年4月27日

メタルとクラシック

1970年代から80年代にかけて興隆した “ヘヴィ・メタル(通称:メタル)”は、形を変えて、現在に至るまで幅広く人気です。ロックの中でも最も凶暴で激しく重いサウンドを響かせるイメージのあるこのジャンルですが、実はクラシック音楽の影響を色濃く受けています。 ということで、今回はメタルとクラシック音楽の接点をほんの一部紹介します。 イングヴェイ・マルムスティーン × パガニーニ ヘヴィ・メタルのルーツをたどると、ハードロックに行き着きます。レッド・ツェッペリンやディープ・パープ

プログレッシブ・ロックとクラシック

1970年代に流行った“プログレッシブ・ロック(以下プログレ)”は、今なお根強い人気があるジャンルです。“プログレッシブ”という言葉は“前衛的”というような意味で使われますが、まさにこのプログレは、従来のロックに比べ、より技巧的で芸術的な志向を持っています。具体的な特徴を挙げると、以下のようなものがあります。 1. 演奏技術を見せつけるような演出が多く、技巧的 2. クラシック音楽やジャズなど、他ジャンルとの融合 3. 変拍子や複雑な転調を多用するなど、技巧的な楽曲構成 4