見出し画像

待合室苦手すぎる問題💣とお金の溶かし方

待合室が好き!って人もいるのかもしれないけど会ったことないし、あんまり好きじゃない人が多いのかなという印象。

わたし自身はとってもとってもとっても苦手。
待つこと自体というよりは、待合室の空気。
多分これHSPあるある


大抵はほぼ密室で、閉塞的で、イライラが充満していて
同じ理由で満員電車も本当に苦手。
思い出しただけで辛い。

病院の待合室はこのご時世の緊張感も加算されて
その空間にいるだけで甚だしく具合が悪くなる。

イライラなんて目に見えないはずなのに
その閉塞的な空間に充満する負の
視覚聴覚嗅覚のスペックギアが上がったなってわかる。


HSPの性質は生きやすくはないけれども
悪いことばかりじゃないし役立つこともあるし
たまに感謝されることだってある。

BUT

センサーを切っておけば楽に過ごせるのに…
って頭ではわかっている場面において
そう思いながらどんどんoversensitiveになってくる地獄
切りたい時に切れないのが辛い。

耳栓したり、漫画読んでみたり、マインドフルネスを試したり
工夫はしてみるものの
調子悪い時だとどれも効果をあんまり出せなくて更に落ち込んで。


たかが待合室で待つくらいのこと
肩の力抜いて漫画読んで過ごせばいいじゃん
って自分でも思うのだけど…

いつからだろう(わかってる)
学生時代は病院なんて行った記憶ないし
やっぱり社会人になってからかなぁ(わかってる)
目、耳、頭、婦人科…あちこちに不調をきたして

自由時間を切り売りして
健康をすり潰して
心をすり減らして
稼いだお金

医療費に溶けるの切なすぎるし

できればそのお金は
美味しいもの食べて
会いたい人に会いに行って
推しに課金して
旅の資金にして
楽しいことに使いたいし

昔は何で大人たちが
やたらと「健康」を祈願するのかわかんなかったけど
今ならわかる。

健康、尊い。


健康を保つのハードルの高さに震えてるけど
健康であれば苦手な病院の待合室でグハってなる頻度は減らせるよね。

というわけで健康を取り戻そうキャンペーン実施中です。

毎日色んなことがあるし
そこらじゅう健康を損なうトラップだらけだけれども
みなさまどうか日々ご自愛くださいませ🍀




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?