見出し画像

始業式後でも大丈夫だけど,やっておいた方がいいこと

新年度! 始業式後でも大丈夫だけど,やっておいた方がいいことのリストです。

早い自治体は,始業式の5日間以内に取り組むものが多いかもしれません。

早めに考えておきましょう!

いくつかについては,記事にして説明します。

<始業式後でも大丈夫>

□ 係決定
□ 座席決定(高さ調整も)
□ 子どもたちの学力の実態把握方法 主要4教科
□ 学級経営案(マニフェスト)骨子作成
 (1回目の参観日めどに,学期ごと)
□ 身短順など,列の並び方
□ 掃除当番表・清掃指導
□ 給食当番表・給食指導
□ 委員会・学級代表
□ クラブ確認
□ 学年目標→目標は,大型連休明け!
□ クラス像を描く→ □ 学級づくり案(教育目標を元に)
□ 成長年表・クラスの歴史 などをするのなら準備
□ キャリアパスポートの記入

<各種学習プリント,Forms等作成>

□ 漢字テスト(漢字ドリルやスキルに付いてくるなら不要)
□ 本読みカード(通年や単元ごと・使う? 使わない?)
  →アプリ録音提出なら,その方法の説明パワポ
□ 記録のための座席チェック表 → PC直接入力なら不要
□ 道徳や外国語振り返りForms作成 → あゆみに活かす
□ 週録プリント 時数チェック集計用のExcel ファイルなど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?