見出し画像

これまでに読み師を最も困らせた選色パターン

選色診断で使用する瓶は、中に2種類の液体が入っています。
水と油なのですが、それにより2層に分かれ、2つの色で構成されています。

中には別の瓶でも同じ組み合わせに見えるものもあります。
4本並べてみると同じ色の組み合わせしかない!なんてことも。

もちろん同じ瓶を繰り返し選ぶことはできないので、同じ色でも違った意味があるのですが、それでも読み手側は一瞬怯みます(笑)

これまで読み師として一番困らされた選色は【全部ピンク】でした。

ピンクって結構難しいんです。
何が難しいかって、ズバリ『伝え方』です。

ピンクって可愛らしい色ですよね。
イメージ通り(?)に優しさとか、愛情って意味ももちろんあるんです。
ですが、さらに踏み込んでいくと『自分に向けた愛情』や『自己受容』といった、内に向かっていく意味もあるんです。

『他人にするように自分に優しくできてますかー?』
『自分を許せてますかー?』
『制限してませんかー?』
『他人にも自分にも厳しくないですかー?』
といったメッセージになることもあるのです。

【全部ピンク】の時の方は、まさに『人に厳しく、自分にも厳しく!』な方でした。

で、ここが『伝え方が難しい』ところ。
自分に厳しい方に直接『自分に優しくしてあげて下さい』って言っても『いや、自分、超自分に甘いんで✋甘やかしたら堕落します』とさらに頑なに切り詰めようとされるんですね。

『You 十分厳しいyo!』というメッセージを受け取ってもらえない。

とはいえ、そこで無理やりメッセージを押し付けるのは本意ではないので、頭の片隅に置いておいてもらえればOKなのです。
答えは本人の中にしかなく、受け取るタイミングも本人次第なので。
心のどこかに置いてあると、ある日突然『あ、もしかしてこのこと?』と思い当たる日が来たりします。
あの時のあの方も受け取れているといいなぁ…。

全部ピンクと同じくらい困った選色は【ほぼ全部クリア】でした。
このお話はまたいつか。

いよいよ明日は選色診断の日です。
あなたにお会いできるのを楽しみにしていますね。
わざと【全部ピンク】とかやめてくださいね💦

読了感謝いたします。

□□□□□□□□□□□□
【9月の選色診断】
13日(月) 12:00~15:00
場所: Rojicoya 路地裏寺子屋 
東京都足立区千住旭町36-1

単選:500円
複選:2,000円

※単選…1本を選び読む方法。今、焦点が当たっている事象を現す。
複選:4本を選び読む方法。選んだ順番にもそれぞれ意味があり、それぞれ使命、課題、現在、未来を現す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?