見出し画像

キネシオロジーとの出会いについて

書こう書こう。と思いつつ、なかなか書けず早1ヶ月。

前回キネシオロジーのセッション受けたのが9月上旬で、

その間にキネシオロジーについて書くことがまとまったのか?

というと全くで。

まとまらないまま、このまま記事を書かなければずっと書かないだろうな。

という思いで、とりあえず書き始めてみる。

私が「キネシオロジー」という言葉に出会ったのは、2年以上前まだ福岡にいる時だった。

私は当時も今も〇〇セラピー的なものに若干の苦手意識がある。誤解を恐れずにいうと、胡散臭いという思いが何処かに常につきまとう。でも、気になって仕方がない。

だけれども、ある方のブログを通じて「キネシオロジー」という言葉に出会ったとき、「あっ、これだ。」この方のセッションは受けたいと思った。

しかも、遠隔でなく、対面で。

でも、当時は福岡でわざわざ東京にセッション受けにいく余裕などもなく、夢中でその方のブログを読んだ。今でもセッション前後や、ふとしたときにその方のブログを夢中で何度も読み返してしまう。読み返すというよりも読み漁るが適切かも(笑)

その方が選ぶ言葉や表現が私はとても大好きで。
私は思考を介さずにまっすぐに届く感覚がある。その感覚は何の突っかかりもなくスッとした気持ちにさせてくれる。なんとも心地良い。当時もそして時折今でも、私の中にある何かを救ってくれている。

その方のブログは

その方のHP

ご紹介させていただいたCREDOさんのブログには何があったとしても大丈夫。という思いが根底に信念としてあるからなのか、読むと不思議と癒され、勇気づけられることが多々あります。是非読んでみてください(^^)

「キネシオロジーとの出会い」は、おしまい。

次回はキネシオロジーのセッションを受けることになった経緯を書こうと思います。
そして、キネシオロジーのセッションもそうだけど。アーユルヴェーダクリニックに通ってみたことや。アーユルヴェーダのヘナのこと。サーフィンのこと。転職のこともだ。書きたいことが盛りだくさん。ひとつずつ。これがどうやってつながっていくのか。本がつないでくれた縁などにも触れて書いていけたらな。と思う。

不定期更新にも関わらず、
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?