見出し画像

繊細さん(HSP)が過去の失敗からぬけだすヒント

きょう2/20は、 アレルギーの日

1966年2月20日に、IgE(免疫グロブリンE)とよばれる、哺乳類にのみ存在する糖タンパク質を発見したことから制定されたそうです。

五感の刺激に敏感な繊細さん

花粉症やアトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、寒暖差アレルギーなど、あるものに対して過敏に反応するアレルギーに悩まされる人もいますよね。

人は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感を通して、脳に情報を伝達し、コントロールしています。免疫力が低下している状態で、脳への情報が多すぎてしまうと、バランスが崩れてしまい、あらゆる不調につながり、生活の質にも影響がでてしまいます。

花粉症のシーズンは、季節の変わり目で体調を崩しがちなため、免疫力が低下しやすくなり、不調をきたし、自律神経が乱れると、鼻水や鼻づまり、目の痒みなどの花粉症の症状も悪化しやすくなります。

花粉の飛散が観測される前の、わずかな量の花粉にも敏感に反応してしまう繊細さんは、症状を悪化させないためにも、早めの対策が必要ですね。

意識的に、五感が喜ぶことを取り入れていくことで、自律神経が整い、免疫力アップにつながっていきます。

五感が満たされる時間を過ごしてみてくださいね。


繊細さん(HSP)が過去の失敗からぬけだすヒント


あの時こうすれば良かったかなと後悔してしまったり
ミスした自分を責めて落ち込んでしまったりと
不安で生きづらさを感じる繊細さん

そんな繊細さん(HSP)が過去の失敗からぬけだすヒントについてまとめてみました。

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9

ここまでお読みいただきありがとうございます!気になる方がいらっしゃいましたら、ユーザー登録いただけたら嬉しいです♪

繊細さん

「繊細さん」はHSP気質を持つ人やHSP気質の子どもをもつ人同士が気軽に話せる、つながれるコミュニティサイトです。


公式Twitterはこちらです。気軽にフォロー・コメントお待ちしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?