見出し画像

恋をすると人は絶対に成長できるのか?

今回は「恋をすると人は絶対に成長する」という考え方に対し、『そうとは限らないのではないか?』という観点から、思うところをお話させて頂きます。

上記のYouTube動画でもお話させて頂きましたので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。

よく「人は恋をすると成長する」という言葉を見聞きしますが、果たして本当にそうなのでしょうか?

確かに、人は恋愛によって、嬉しい事や楽しい事、悲しい事や寂しい事など、様々な体験をする機会に恵まれますので、その恋愛が成熟するかどうかに関わらず、人間的に成長できる可能性は大いにあると言えるでしょう。

しかし、どんな恋愛であっても絶対に成長できるかというと、そうとは限らないと思います。

例えば、恋愛する事で、支配欲が強くなって相手にハラスメント行為を始める人もいます。

恋愛をする事で、何もかも相手に依存してしまって、自立心が全くなくなってしまう人もいます。

恋愛をする事で、恋愛してない人に自慢やマウンティング行為を始めてしまう人もいます。

恋愛をする事で、これまでお世話になった両親や兄弟、友人や仕事仲間たちへの感謝の気持ちを一切忘れてしまい、酷い場合はその人たちを裏切る行為に走ってしまう人もいます。

このように、支配、依存、自慢、マウンティング、傲慢、裏切りなど、恋愛をする事で、人間的に成長どころか、むしろ退化してしまう人もいますし、実際にそういった事例を多く見聞きしてきました。

ですので、恋愛によって人間的に成長できるかどうかというのは、その人自身の性格や考え方、相手の人の性格や考え方、どういう経緯で出会ったのか、どのような感情で恋愛をしているのかなど、様々な要素によって決まってくるのではないかと思っています。

また、よく「パートナー(恋人)がいるかどうか」だけで、その人の人間性を判断してしまう人もいますが、これも良くない考え方だと思います。

「恋をしているのかどうか」
「恋愛経験が豊富かどうか」
「パートナーがいるかどうか」
「結婚しているかどうか」


こういった表面的な部分は、その人の人間性を判断するための一つの要素とはなり得ますが、それだけでその人の全て判断してしまうのではなく、しっかりと本質や実態を見極める事が大切だと思います。

最後にまとめますと、恋愛をすると人間的に成長できるのかどうかというのは、まさに「ケースバイケース」という言葉に尽きると思いますが、せっかく恋をしたのであれば、結果はどうであれ、その経験を今後の人生に良い形で活かしていくのが好ましいと言えるでしょう。

最後までお読み頂きまして、どうもありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?