『テレワークの勤怠管理はどうすればいいの??』

こんにちは!
閃光舎の嶋田孝太です(*^◯^*)

今回はこんなご相談を受けました!!
───────────────────────────
(質問)
最近テレワークを始めた社員がいるのですが打刻できないので、会社として出退勤時間を把握する
よい方法はありますか・・・?(´тωт`)。゚
───────────────────────────
(回答)
勤怠管理アプリがおすすめです!!

会社として、社員の勤務状況を把握し、長時間労働によって健康を害さないよう配慮しなければならないですが、
テレワークだと今までの方法が使えず自己申告制になってしまうので、勤怠管理に悩まれる会社さんも多いかと思います!!

手っ取り早く始められるのが、始業・終業時にメールや電話で上司など管理者に連絡する方法ですね!
ただ、管理者の手間が増えてしまいます・・・( ˙▿˙ ; )

共有のエクセルファイルやスプレッドシートに、社員が自ら勤務時間を入力する方法もありますね!
ただ、これは社員にある程度の勤怠管理を任せることになるため、社員自身が責任を持って勤怠管理を行わないと、
虚偽の時刻を申請する可能性があります・・・( ° ω ° ; )

そこでおすすめなのが、勤怠管理アプリです!!
単にスマホなどでログインして打刻をするだけでなく、正確に客観的な打刻管理をできる機能がついているものもあり
例えば、GPS機能を使って位置情報と打刻時間の情報が記録されるアプリまであります!!( • ̀ω•́ )b

正確な勤怠管理を行うためにも、勤怠管理アプリを検討してみてはいかがでしょうか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★今日のまとめ
①テレワークでも正確な勤怠管理が求められる!
②自己申告制だと正確な勤怠管理は難しい!
③正確で便利な機能がついた勤怠管理アプリがおすすめ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

閃光舎の労務メールマガジンはじめました。
より濃い情報や、相談事例、プレゼント資料などがお得に配信しています♪
↓↓↓↓↓↓メルマガ登録フォームはこちら↓↓↓↓↓↓

https://a17.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=23&g=14&f=27

◇Facebook:https://www.facebook.com/senkousha/

◇Twitter:https://twitter.com/senkousha_iso

◇You tube:https://www.youtube.com/channel/UCS7LZ0QLLrM_cplWX6fRX_Q

◇事務組合:http://senkousha.or.jp/rousai/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?