見出し画像

🏃健康<フレイル<要介護 「フレイル」をご存じですか?

最近、ちらほら聞くようになりました。
"健康" 以上  "要介護" 未満、とでもいいましょうか。。。
こちらの絵がわかりやすいです。

大和市より

文字通りの意味は、虚弱 (Frailty) です。 
その他に診断基準として、5項目設けられています。

  1. 体重の減少

  2. 疲労感

  3. 活動量低下

  4. 緩慢さ(歩行速度低下)

  5. 虚弱 (握力低下)

3つ以上に当てはまる場合、フレイルと診断されます。
人は誰でも老化します。避けては通れません。

大事なのは、知らないでほっておくとフレイルになっていきます。意識することにより、健康を維持することが出来ます。
「フレイル」になってしまうと、そこから健康に戻すこともかなり困難です。

人はそもそも怠惰な生き物です。はっきりした目標やゴールがないと楽な方に流されます。(運動しない、健康管理しない。。。)
健康寿命を伸ばすためにも、フレイルという時期を意識して、健康なときこそ少しのウォーキングや人との会話を楽しむ時間を増やしましょう。

健康は運動だけではありません。精神的・心理的なものからも影響を受けます。人と出会い・社会とのつながりなどもしっかり持つようにしましょう。

実は健康オタクでした。
シニアの達人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?