見出し画像

SNS投稿ネタに困らまくなる7つの習慣

文章のお悩みでよくお聞きするのが「書くことがない」。
ネタがないということですが、ネタは、普段からほんの少し意識するだけで、たまっていきます。

そこで、今回はネタに困らなくなる7つの習慣についてご紹介します。

①人生全てネタ!を信条とする

少しでも「なるほど!」「そうだったのか!」と心が動いたことは全てネタになります。発信は自己開示なので、自分の人生そのものがネタです。「こんな事書いたらどう思われるだろう」と受けを気にするのは止めて、思ったことをそのまま書いていれば、ネタに困ることはなくなります。

②好奇心を持つ

見るもの聞くこと、自ら好奇心を持って接していれば、新しい発見が何かしらあるはずです。新しい何かを発見すれば、発信しなくてはいられなくなります。

③あ!と思ったらすぐにメモする

人間は忘れる動物です。思ったことは即メモる習慣を。スマホの音声入力や、Gmailの下書きが便利です。文章で書けない場合は、キーワードだけでも書いておくと、家に帰って見返す時に鮮明によみがえります。

④非日常を体験する

ルーチンワークは大切ですが、そればかりだとやはり人間飽きてしまうもの。非日常は心がリセットされて、その後の視点が変わったり、以前なら見えなかったものが見えたりします。ネタが増えるわけです。人生に非日常を適度に織り込めると、豊かに暮らせますね。

⑤最寄り駅までいつもと違うルートで歩いてみる

いつも同じ景色だと、心に変化が訪れません。一つ手前の停留所で降りて、いつもは歩かない道を歩いてみる。最寄り駅まで遠回りの道を行ってみる。必ず新しい発見があります。

⑥インプットを増やす

ネタがないのは、枯渇しているからかもしれません。スキマ時間はSNSではなく本を読んだり、新聞や雑誌の活字を読むのがおすすめです。印刷した文字の表現力は豊かなので、新しい発見がありますよ。

⑦人と話す

一番のおすすめは「人と話す」こと。話し上手は聞き上手という言葉のとおり、人の話をよーく聞いてみてください。その人が考えていること思っていること、分かってきますよ。それに照らし合わせると、自分の新たな考えやアイディアが思い浮かぶでしょう。

まとめ

いかがでしたか。

①人生全てネタ!を信条とする
②好奇心を持つ
③あ!と思ったらすぐにメモする
④非日常を体験する
⑤最寄り駅までいつもと違うルートで歩いてみる
⑥インプットを増やす
⑦人と話す

ぜひ、お試しくださいね!
これであなたもSNS投稿のネタに困らなくなり、「何を書こう」と悩む時間をかなり減らすことができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?