マガジンのカバー画像

シニアライフに役立つノウハウ本と定年小説

36
定年後の生活の参考になる本、書評をまとめてみました。 充実したシニアライフを送るための道しるべにしましょう。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

老化に負けないシニアを目指す 4 医者が教える「食事術」最強の教科書 牧田善二

前回の第3弾「最高の体調」に続き、今回ご紹介するのはこちら 医者が教える 食事術 最強の教科書です。 サブタイトルは20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 ・ちまたの健康法はウソだらけ! ・カロリーと肥満は関係ない ・脂肪は食べても太らない ・運動は食後すぐがいい 食の教養は健康格差社会を生き抜く武器だ! となかなか刺激的なコピーが躍っています。 医者が教える 「食事術」 最強の教科書 牧田善二牧田さんは糖尿病、生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック

老化に負けないシニアを目指す 3  「最高の体調」 鈴木祐

前回の第2弾「70歳が老化の分かれ道」に続き、今回ご紹介するのは 鈴木祐さんの「最高の体調」です。 サブタイトルには100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み出したとあり、具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。 私なりに刺さった部分、実践しようと思っている事や感じたことを要約してみたいと思います。豊かな老後を過ごすための秘訣、学びましょう。 最高の体調 鈴木祐鈴木さんはご自身のブログ「パレオな男」で健康や科学に関する知見を

老化に負けないシニアを目指す 2 「70歳が老化の分かれ道」 和田秀樹

人生100年時代、この言葉もすっかり定着してきました。 120歳まで見えてきているとも。 しかし、何もしなくて成り行きで長生きできる訳ではありません。 寿命が延びることは喜ばしいのですが、大切なのは健康寿命を延ばすこと。幸せな老後を過ごす条件です。 シニアライフハックでは、豊かな老後を過ごすために小説に学ぶシリーズ5冊とノウハウ本に学ぶシリーズ5冊をセレクトして紹介してきました。 引き続き豊かな老後を手に入れるため「老化に負けないシニアを目指す」と題して、参考書となる書籍