マガジンのカバー画像

シニアライフに役立つノウハウ本と定年小説

36
定年後の生活の参考になる本、書評をまとめてみました。 充実したシニアライフを送るための道しるべにしましょう。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

一気読み間違いなし!お金にまつわる人生劇場『老後の資金がありません』

本日は、垣谷美雨さんの『老後の資金がありません』をご紹介します。 この本はタイトルからずっと気になっていたのですが、読み始めた途端、あまりの面白さとテンポの良さに、思わず一気読みしてしまいました。 「お金」にまつわるあれこれは、誰にとっても関心ごとのド真ん中にありながら、人前だとついお茶を濁してしまいがちな話題でもありますよね。 お金の話題には、なんとなく触れてはいけない空気が漂う世の中で、そのものズバリなタイトルに「うっ」と呻いたという方もいらっしゃるのではないでしょ

私の50歳からの定年後の準備(その3:本を読む)

定年後に向けて、いよいよ具体的な準備を始めました。まず情報収集のために本を読みました。今回は参考になった本を紹介します。 定年後/楠木新最初の本はその名もずばり『定年後』です。保険会社を定年退社後、文筆家になった楠木新さんが、自身の経験と多数のインタビューから定年後の現実を示し、充実したセカンドライフを送るためにはどうしたら良いかを書いた本です。 さまざまな事例から定年後の実態がわかります。自分はどう生きていくべきかを学ぶことができました。 「定年後、生き生きとしている

本をお特に手に入れよう 図書館amazon・ECサイト

本を買うにも老後の財布には痛手ですから購入となると大きな問題です。 なるべく安く手に入れたいですよね。 現役サラリーマン時代は新刊本はネットや本屋さん、他にも電子書籍、アマゾンで中古を物色して評価が良いランクの物を購入していました。 書籍代1万円以上の月も結構ありましたが、これからそうはいきません。 図書館デビューしました学生以来、まったく縁がなかったのですが“老後の節約生活”という背に腹は代えられない事情があるので、恥ずかしながら60過ぎの図書館デビューとなります。私は

小説に学ぶシニアライフ  1 「老後の資金がありません」 垣谷美雨

本の要約は他のサイトにお任せし、私なりに印象的な部分を引用し、感じたことを綴ります。充実のシニアライフの道しるべになることを祈って。 シニアライフ老後参考書としては定年・還暦をテーマにした小説も見逃せません。日常生活の喜怒哀楽を描き、私たちにいろんなことを考えさせてくれる参考書であり楽しい娯楽作品です。 垣谷美雨さんの「老後の資金がありません」のご紹介です。 老後の資金がありません 垣谷美雨 還暦や老後を題材にした人間模様を描いた小説は世に多く存在していますが、「老後に資

シニアライフはハウツー本で 1 「還暦からの人生戦略」 佐藤優

定年後はどうするか?このような未経験の事を考えるときは情報収集? 今時の情報収集はYoutubeという手もあります。画像と音声で非常に分かりやすくストレスなく便利です。また、Voicyのような音声配信サイトも聴くことの大切さが見直されつつある昨今人気急上昇ですね。 今回、自分で考えて探して選んで、目で見て、読んで、考えるという少々面倒な行為ではありますが脳みその老化予防も兼ねて本という媒体から情報収集を試みたいと思います。 還暦からの人生戦略 佐藤優第一弾は佐藤優さんの「