見出し画像

2022年は音楽関係の写真を全て任せられるカメラマンへと成長する

ライブカメラマンのセンイチです。2022年も始まったことですし、今年のテーマを記事にしてみました!(あくまでもワイバンのオフィシャルカメラマンが目標です!笑)

ライブ写真以外も沢山撮って編集!

2021年を振り返れば、ライブカメラマンとしてライブ写真を沢山撮影させていただいたものの、アー写やCDのジャケ写を頼まれることは少なく、まだまだアーティストの役に立ちきれてないという側面を併せ持つ年でした。「ライブ写真以外も頼ってほしい!」という気持ちがある一方でライブ写真以外の実績がとても少ないのも事実…。(そりゃアーティストも頼りづらいですよね(笑))
なので、「2022年は音楽関係の写真全部任せられるカメラマンへと成長する」をテーマに、ライブ写真だけでなくスナップ写真や人物写真も沢山撮影編集して写真スキルを全体的にアップしていきたいと思っています!

新たな試み「いつもカメラを持ち歩いてみる」

スナップ写真や人物写真を沢山撮ると言いつつも、ライブ写真が忙しく、そのほかに時間を確保するのには限りがあります…。なので、今までカメラを持ち歩いていなかった時間にもカメラを持ち歩いてみることにしました!
「うわ、これ撮ったら絶対いい写真になる」という瞬間に出会うことって1日の中で沢山あるんですよね。でも、その瞬間をカメラを持っていないがために写真に捉えることが出来ていないのが現状。良いと思う瞬間を捉えて良い写真として形に残していくのが「成長」であれば、いつもカメラを持ち歩き良い瞬間との出逢いに備えることが「成長の機会を得る」ということだと考えました。
なので、買っちゃいました、コンパクトフィルムカメラ!!!笑

取り敢えず買ってみたCanonオートボーイ2

今回買ったのはCanonのオートボーイ2です。選んだ理由はボチボチ軽くてフラッシュ付きの写りがいいカメラだったからです。値段も割とお手頃の8000円。(もっと安くて良いのあるとか言わないで…)
こいつで今まで捉えることが出来なかった瞬間を写真にしようと思っています。フィルムカメラなので撮れば撮るほどお金が掛かる、つまり成長が無ければ無駄に出費がかさむ(痛みがある)というカラクリになっています。これがどこまで作用するか分かりませんが、痛みなくして成長はないと思っている僕には丁度いいかもしれません。ドンドン撮っていきます!

撮った写真を見てもらう

撮った写真を見てもらう(レビューしてもらう)というのはとても大事なことです。写真の良し悪しを判断してもらいその評価を成長の糧とするため、カメラマンとしての自分を知ってもらうため、色々な意味があります。
人物写真やスナップ写真も沢山撮っていくにあたり、それ用のインスタグラムを開設してみました!既存のライブカメラマンアカウントにスナップ写真などを混ぜてしまうとギャラリーに統一性がなくなってしまい、今まで培ってきたライブカメラマン味が薄くなってしまうと考えたからです。
アカウントを新しく作ったので取り敢えず一度覗いてみてください!!!笑

まとめ

まずは一年続けてみる!ライブ写真を続けてきて学んだのが、「撮って編集して人に見てもらうことで成長する」ということ。今年力を入れるスナップ写真や人物写真にもこの一連の流れを導入していかなければなりません。結構忙しくなると思うんですが、、、全ては
アーティストの役に立てるカメラマンとなるため!
ワイバンのオフィシャルカメラマンになるため!
です!
やってやります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?