マガジンのカバー画像

主夫のため息

15
育児、主夫。 薄衣の日常から。 とにかく笑えれば🎵最後に笑えれば🎵 そんな思いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

先生 何も知らんのに すいません 

主夫の薄衣(うすい)です。 我が家の怪獣は今小学1年生。 毎日、クタクタになって帰宅します。 授業ってそんなに体力使うか? と思うほど。 今の季節はプラス汗だくです。 やっぱり保育園とは違いますね。 小学校での生活は。 お昼寝がないせいか、そして 全力を出しすぎるせいか、 毎日夕食前に寝落ちしそうになる息子。 息子は良いんです。寝れば。 帰ってきて、 眠たくなったら寝れば良いんです。 薄衣家から見る小学校薄衣の家は小学校のほど近く。 また、田舎なので遮るものが何も

主夫 自分を誉める

全世界の家庭を預かる主夫・主婦の皆さま。 いつもお疲れさまです。 薄衣(うすい)です。 1日は24時間。 自宅にドラえもんでもいない限り、 すべての皆さんに平等にある時間です。 主夫・主婦の皆さんには、 そのうち、【自分だけの時間】は どのくらいあるでしょうか? 朝から戦場「おはよう」からはじまるいつもの朝。 土日は両親より早く起きる息子も、 平日はグダグダ。 この体内時計は正確です。 ブレることがありません。 おっと。その横を見ると、 妻がガリバーのように大の字

息子 瞬間を全力で駆け抜ける❗️

主夫の薄衣です。 子どもって、常に全力投球ですよね。 我が家の6歳は、日々 その瞬間、瞬間を全力で駆け抜けています。 今回は、そんな息子に学んだ話しです。 スプリンター息子いつも、全力で飛ばしまくって 絶好調の絶頂かと思いきや、 次の瞬間真っ白になっている。 世界各地で奮闘する 小さなお子さんをお持ちの親御さんなら、 その展開の早さを 日々実感されているのではないでしょうか。 ぶわ~っとヘラヘラ喋っていたかと思えば、 急にパタッと止まって 寝落ちしそうになっていたり

大丈夫 子どもって成長するんです

6歳の息子ザウルスの親、 49歳の薄衣(うすい)です。 突然ですが、 我が家の息子はひとりっ子です。 そのせいか、いつも 両親が自分を見ていると思っています。 両親の目を一身に集めていると 思っています。 そして、両親はいつも 自分の手足となって動くと思っています。 だから、彼から両親への依頼は常に、 「父ちゃん、○○していいよ!」 と宇宙から見下ろすレベルの上から目線。 両親へのお願いではありません。 両親が手伝うことを許可する、 というシステム。 まぁ、そうし

息子 宿題失格!

主夫の薄衣です。 息子は春から小学1年生。 小さな身体に大きなランドセルを背負って、 青々とした雑草の茂る道を 毎日登校しています。 黄色い帽子と、 ランドセルの蛍光カバーがなければ、 完全に景色に埋もれます。 この2つの大切さがやっと分かった、 今日この頃です。 ハナマル息子が通う、近所にある普通の公立小学校。 宿題はほとんど毎日出ます。 ほんの数分程度で終わるようなものですが。 毎日自宅で勉強する習慣をつけるには いいのかもしれません。 宿題は、先生が採点して返

はじめて皿うどんの味方をした時の話

主夫の薄衣です。 今回はしょうもない親子げんかの記録です。 大人げない親父の敗戦記を、鼻で笑ってご覧頂ければ幸いです。 家族でショッピングモールへ先日、久しぶりに家族でモールへ行ってきました。 息子の買い物を済ませると、ゲームセンターで使えるメダルの引換券が貰えました。ゲームセンターと聞いた息子はテンション爆上がりです。 行ってみると、そこそこ遊べそうな量のメダルを頂けました。 しかし、これが嵐の幕開けとなるのです。 ゲームセンター嵐昭和生まれの方ならご存じでしょ

くらべません ぜったいに

分かっちゃいるけどやめられない。 主夫の薄衣です。 ほかの子と比べないでなんて言葉は 育児にまつわる本やらなんやら、 いろんなところに出てきますよね。 そんなこと分かってますわ、 もちろんです。 そう思ってました。 まだ息子が赤ちゃんの頃。 こんな文言を目にするたび、 当たり前やん と思ってました。 忍たま乱太郎で 父は乱心全国津々浦々で格闘する 親御さん達ならご存じかと。 Eテレでおなじみの【忍たま乱太郎】。 お子さんと一緒に見たことあるかも、 ですね。

初スタバの思い出 香ばしさとともに

主夫の薄衣です。 今回は中年薄衣の思い出話。 疲れた頃にお立ち寄りいただき、 どうぞ鼻で笑ってお帰りください。 突然ですが、 薄衣は日本の歴史が好きです。 神社仏閣は、 そこでただボォ~ッとしているだけで、 心が安らぎます。 日本全国、仕事でもプライベートでも、 行った先ではどこかへ立ち寄る習性があります。 なので奈良や京都には、 私チョイチョイ出没していました。 今でこそ、6歳の怪獣中心の生活なので かなりご無沙汰していますが、 若い頃からずいぶんと行きまし

手がぁ~っ❗️ 主夫の季節感

主夫の薄衣です。 気がつけばGWが終わってました。 全国の家庭を預かる皆さま、 大変お疲れさまでした。 我が家は、なるべく(私自身の)ペースを乱さないよう、 穏やかに過ごすことを意識したGWでした。 ゴールデンウィークもともと、 超ド田舎で、 観光地の近くに住んでいる薄衣家。 せっかくなので、 いつもと違うGWの雰囲気を味わいに、 わざわざ近場の観光地に息子を連れ出してみました。 といっても 午前の早い時間にサクッと行って、 混み出すお昼前に早めの撤収。 お昼は

GWが終わった。 今朝、笑顔で登校する息子を見送った。 心の底からホッとした。 さて、のんびりしよう❗️と思った。 掃除、洗濯、布団も気になる、カバーを変えて、干すか。 買い物。 おっ、昼か。自分の昼食。 って言うてたら、怪獣帰宅。 主夫の戦いは終わらなかった・・・w

真夏日、暑いです❗️雲ひとつありません。 息子、今日も蝶とりに励み、ついにアゲハGET‼️初アゲハです‼️‼️‼️ でも、帰宅後ガス欠。 きっとこれから怪獣に変身。 それもまた、いいじゃない。 頑張ったな、息子よ。 父も楽しかった~。 疲れた~。

聞き流せばいいじゃない

主夫の薄衣です。 GWも後半戦突入。 全国の家庭を預かる同志の皆さま、 本当にお疲れさまです。 連休中、まだキレてないですか。 私はキレてないです 1回しか。 さて 息子の言葉遣い 「さいあくぅ~」 これ、 息子の最近の “はやり” です。 どこで覚えてきたのか、まったく。 息子6歳。小学1年生。 何をするにも、ふた言目にはすぐ 「さいあくぅ~」 ときます。 ご飯がほっぺたについても、 ナポリタンが服についても、 (洗濯担当の私には最悪です

今朝、食事時の親子の会話。 「父ちゃんの ジンジャオロース 俺も飲みたかった」 「ジンジャーエールな。」 「・・・あっ www」 チンジャオロースみたいに言うな。息子よ。 ピーマン嫌いなくせに。 しかも、ご飯食べるの遅いぞ。 いつもどおり、か。

こぼしたら ふけばいいじゃない

主夫の薄衣です。 明日からゴールデンウィーク。 大型連休に突入ですね。 しかし・・・ 日本全国の家庭を預かる皆さまにとっては、超繁忙期。 私も先ほど、6歳の怪獣が飢えて吠えだした時に備え、スーパーで小腹の足しになるものを仕入れてきました。 冷蔵・冷凍庫はいつになく戦力が充実しています。 万全の状態で、GWを迎えます! 日頃は入院日記をアップさせていただいています。 前回のお話しはこちら。 今回は主夫の日常から。 ほっこりしたり、 鼻で笑ったり、 イジったり