見出し画像

女性研究者のストーリー(香港科技大学工学院)

女性研究者の活躍を重視する香港科技大学工学院

最近海外留学について相談に連絡してくださる女性の学生たちが増えてきているので、少し参考になるそうな情報を共有させていただきます。

こちらのグループがサポートしている香港科技大学では、女性研究者の活躍と育成をかなり重視されています。とくに工学院のほうは、工学ってちょっと男性が大勢いるというイメージが強いようですが、Gender-friendlyが提唱されているなかでは、女性研究者が活躍しやすい環境になっています。

女性研究者7人のストーリー

下記は工学の分野で活躍されている6人の女性研究者のストーリーです。よかったらご参考ください。
・IM Eun Soon, Assistant Professor in the Department of Civil and Environmental Engineering
・WANG Yiwen, Assistant Professor in the Department of Electronic and Computer Engineering
・Angela WU Ruohao, Assistant Professor in the Division of Life Science and Department of Chemical and Biological Engineering
・Rhea LIEM, Assistant Professor, Department of Mechanical and Aerospace Engineering
・Julie SEMMELHACK, Assistant Professor in the Division of Life Science and Department of Chemical and Biological Engineering
・Becky KUANG Yi, Assistant Professor in the Department of Chemical and Biological Engineering
https://seng.hkust.edu.hk/news/20220222/wisdom-women-faculty-stem

もう一人の女性研究者の特集があります。
・Prof. Ying CHAU, Professor of Chemical and Biological Engineering and Director of Student Innovation for Global Health Technology (SIGHT)
ご自身の研究の話だけでなく、女性学生の育成に関する内容もあります。学生にとって良い参考になるかもしれません。
https://seng.hkust.edu.hk/news/20220303/prof-ying-chau-sees-lifting-students-full-potential-her-calling-life


About us

私たちは日本人学生の香港科技大学留学を支援したい有志たちのグループです。メンバーには香港科技大学留学中(とくに工学院)の日本人学生、香港科技大学の留学を修了したOB/OG、日本の国立大学で国際交流・留学サポートを担当している先輩がいます。
私たちの経験とともに、給付型奨学金・コース・コロナの対応などの情報をまとめてアップしています。
↓香港科技大学工学院日本人留学特別支援サイト
https://hkustengineeringjp.org/

科技大在学中の学生やOB/OGとの交流ができるように、定期的にZoom留学交流会を開催します。詳細は本サイトのブログとともに、SNSのほうも発信します。最新情報がご希望の場合、遠慮なく私たちのSNSにもフォローしてください。
https://hkustengineeringjp.org/hkust-seng-follow-us/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?