マガジンのカバー画像

note UXリサーチチームマガジン

12
note株式会社のUXリサーチチームの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#デザインリサーチ

生まれたばかりのUXリサーチチームを社内に知ってもらうための取り組み

こんにちは、noteデザイナーの仙田です。 最近は社内でUXリサーチチームを作り、リサーチの社内浸透に勤しんでいます。 今回はUXリサーチチーム立ち上げ当初、チームの取り組みを社内に知ってもらうためにやったことを書いていこうと思います。 立ち上げ当初は社内で知ってもらうことを最優先に!noteのUXリサーチチームは2021年9月に立ち上がりました。 メンバー3人の有志チームです。 noteにはUXリサーチを定常的に回す習慣が定着していなかったので、リサーチ結果が活用さ

UXリサーチをやるかどうかの判断軸

「とりあえずユーザーにインタビューしてみよう!」と勢いで調査を始め、結果的には「ふ〜んそうなんだ〜」という感想で終わってしまった経験のある方、いらっしゃるのではないでしょうか。 あくまでリサーチは手段!と頭ではわかっているはずなのに、ついインタビューをしたい気持ちが先走って、その先の活用が疎かになってしまう。(昔の僕です) 今はリサーチが目的にならないよう、事前に調査の目的や、調査結果を誰がどう活用するのか?を整理するようにしています。 時には「そもそもこの課題はリサーチ

noteに聞く、リサーチの現場(ゲスト:宇野 雄さん、仙田 真郷さん)【RESEARCH Conferenceプレイベント レポート】

デザインリサーチ、UXリサーチをテーマとした日本発のカンファレンス「RESEARCH Conference 2022」のプレイベントである「RESEARCH Conferenceプレイベント 〜noteに聞く、リサーチの現場〜」が4月15日にオンライン配信されました。note株式会社 CDO・宇野雄さん、UXリサーチャー・仙田真郷さんをゲストに事例をご紹介いただくとともに、パネルディスカッションを実施しました(スポンサーとしてイベント会場提供・配信協力もいただき、ありがとうご

ユーザーインタビュー中にテンパらないための「憑依術」

ユーザーインタビューって何度やっても緊張しますよね。 頭が真っ白になって言葉が繋げなかったり、思うように会話を深堀れなかったり。 そんなとき、僕は「世界で一番デキるインタビュアー」を自分に憑依させ、役になり切って話すようにしています。 そうすることで、多少は落ち着いて話せている気がしています。個人の感想です。 なんでそんなことしてるのか、どんないいことがあるのか書いてみます。 インタビュー中にどうしてもテンパってしまう!という方のお役に立てば。 緊張と不安は相手にも伝わ

新卒時代によくやっていたデスクトップリサーチの失敗と、現在の対処法

こんにちは、note株式会社UXリサーチャーの仙田です。 社会人になってからデスクリサーチをすることが度々あり、たくさん失敗をしてきました。2年間の失敗や学びを踏まえて、今デスクリサーチをするときに気をつけていることを書こうと思います。 1年目によくやっていた失敗と、だから今こうして対策してる!という話をセットで書いてみました。 我流な部分がおおいですが、もしデスクリサーチやリサーチに苦戦している誰かの参考になればと思います。 ※ここで言う「デスクリサーチ」は主にイン