見出し画像

『あうんエシカル百科店』で紹介された「yoccatta TOKYO」の商品が気になる気になる!

なぜか夜中勝手に録画されていたテレ東の『あうんエシカル百科店』という番組。これは通販番組??

“あうん百科店” とは

20世紀の「文明の暴走」がもたらした環境破壊に対して、「地球の持続性」が求められる現在、 成長や拡大だけを求めた「合理的な暮らし方」から、ヒトの幸福にも配慮する「倫理的な暮らし方」への転換が求められています。それが「SDGs」の目標です。

この難題を解決するには、“あうんの呼吸” が大切。 ”あうんの呼吸”とは…呼吸が合うこと。

「あ」は「アッ」という気付き、そして「うん」は「ウム」という納得。 「あ」=「文明の暴走」が生み出した諸問題に気付いて、「うん」=「文化の力」や「倫理的(エシカル)な配慮」を通じて解決をめざします。

私たちが扱うのは、モノだけの「百貨」ではなく、コトも含む「百科」です。 さらに「買い手」にモノやコトを売るだけの「売り手」ではなく、「使い手」へその納得を伝える「助け手」をめざします。 そんな想いから、私たちの活動を「あうん百科店」と名付けました。

『あうんエシカル百科店』ホームページより

ということで、ざっくり言うと「地球に優しい商品」を紹介する番組のようです。

この日も「夏前の暮らしのお悩みを解決!マストバイアイテム」ということで4点紹介されていました。

環境に優しい万能洗剤「エシカルノーマル」、究極の履き心地!″廃棄されたタイヤ”でできたサンダル「インドソール」、洗浄力はもちろんコスパも抜群「海を守る洗剤」。

そして、今回一番気になったのがファッションデザイナーの伊藤卓哉さんが手がけているブランド「yoccatta TOKYO」の商品。

軽くて丈夫な素材で作られている商品の数々が気になりました。特に”サコッシュ”がオシャレだし、ショルダー部分にパッドがついているので肩にストラップが食い込まないというのが魅力的でした。

生地はなんと″廃棄エアバッグ″!ほとんどのエアバッグは使われることなく、廃車になると処分されてしまうとか。

この現状を知った伊藤さんが、エアバッグの開発者たちの想いを聞いてバッグ作りを始めたそうです。それは…。

「皆さんが車に乗って事故に遭った時のためにものすごく研究しているんだけれど、この技術や装置は使われてほしくない」

確かに…。事故は起きてほしくはないですからね。この言葉で伊藤さんは自分自身は使われてほしくないと思いながらモノを作ったことがないということに気づき、エアバッグ作りは″尊い仕事″だと…これを使って商品化しようと思い立ったそうです。

エアバッグは強度がある上に軽いので、これまでにないタフなバッグが作れると考えた伊藤さん。大きさも色も様々だからこそ、唯一無二のバッグができあがるんですね。

この番組で紹介された商品はすべて、番組ホームページから買えるようです。今例の″サコッシュ″を買うか迷い中です(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?